蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K370.5/29/85 | 0111815577 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「免疫、マジわからん」と思ったとき…
中尾 篤人/著
文系のための東大の先生が教える免疫…
石井 健/監修
倍速老化
飯沼 一茂/著
新しい免疫入門 : 免疫の基本的な…
審良 静男/著,…
免疫のしくみ・はたらきゆるっと事典…
萩原 清文/著,…
ここまでわかった!がんを治し、認知…
吉村 昭彦/監修
遺伝子が語る免疫学夜話 : 自己を…
橋本 求/著
こつこつがんばるわたしのめんえき
櫻井 敦子/絵,…
免疫「超」入門 : 「がん」「老化…
吉村 昭彦/著
免疫をあやつる : 診察室からお話…
楢崎 雅司/著
コウモリはウイルスを抱いて空を翔ぶ…
新田 剛/著,浅…
『いつも体調がよい人』になる方法 …
ヘザー・モディ/…
小説みたいに楽しく読める免疫学講義
小安 重夫/著
ウイルスVSヒト : 人類は見えな…
ジョン・S.トレ…
いちばんやさしい免疫学 : スラス…
西村 尚子/執筆…
ねえねえはかせ、ぼくたちはどうやっ…
野口 悦/原案・…
安心・安全子ども免疫ガイド2
石田 靖雅/監修
免疫は栄養がつくる : ウイルスに…
阿部 皓一/著
人の研究を笑うな : カイチュウ博…
藤田 紘一郎/著
安心・安全子ども免疫ガイド1
石田 靖雅/監修
食品免疫学事典
日本食品免疫学会…
免疫のひみつ
山口 育孝/まん…
自分の免疫力を知る方法 : 毎日を…
廣川 勝昱/著
血液型と免疫力
藤田 紘一郎/著
おやすみルーシー : ウイルスがや…
ルーシー/文,新…
感染症と免疫力 : 腸内細菌博士が…
藤田 紘一郎/著
きみのげんきをマモルンジャー!
よしむら あきこ…
食品免疫学のプロが書いたウイルスに…
戸塚 護/著
たたかう免疫 : 人体vsウイルス…
NHKスペシャル…
キャラでわかる!はじめての免疫図鑑
岡田 晴恵/著,…
みんなに話したくなる感染症のはなし…
仲野 徹/著
免疫力 : 正しく知って、正しく整…
藤田 紘一郎/著
免疫力を強くする : 最新科学が語…
宮坂 昌之/著
好きになる免疫学 : 「私」が「私…
萩原 清文/著,…
生命科学の未来 : がん免疫治療と…
本庶 佑/著
免疫学の基本
松本 健治/監修
美しき免疫の力 : 人体の動的ネッ…
ダニエル・M.デ…
神経免疫学革命 : 脳医療の知られ…
ミハル・シュワル…
みんなの体をまもる免疫学のはなし …
坂野上 淳/著
からだの免疫キャラクター図鑑 : …
岡田 晴恵/監修…
ぜんぶわかる血液・免疫の事典 : …
奈良 信雄/監修
多田富雄のコスモロジー : 科学と…
多田 富雄/著,…
免疫が挑むがんと難病 : 現代免疫…
岸本 忠三/著,…
笑う免疫学 : 自分と他者を区別す…
藤田 紘一郎/著
免疫学の基本がわかる事典 : カラ…
鈴木 隆二/著
新しい免疫入門 : 自然免疫から自…
審良 静男/著,…
はなみずじゅるじゅるせきごほごほ
細谷 亮太/文,…
安保徹のやさしい解体新書 : 免疫…
安保 徹/著
免疫のしくみと難病治療への期待 :…
アレルギー体質で読む本 : いのち…
山田 真/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410032066 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬県総務部学事文書課/編・発行
|
著者名ヨミ |
グンマケン ソウムブ ガクジブ |
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
66p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
K370.5 |
分類記号(10版) |
K370.5 |
資料名 |
群馬県私学統計 昭和60年度版 |
資料名ヨミ |
グンマケン シガク トウケイ |
巻号 |
昭和60年度版 |
(他の紹介)目次 |
1 免疫がひきおこす病気(免疫反応とアレルギー反応 アレルゲンがからだに入る方法 アレルギー反応のしくみ はげしいアレルギー反応、アナフィラキシー 免疫細胞のまちがい、自己免疫病 ほか) 2 免疫を知って、免疫を使う(血液でわかることが多い 抗原・抗体のくみあわせと輸血 まちがった細胞をこわす免疫細胞 免疫療法でがんとたたかう 免疫反応をださないようにする) |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 靖雅 医師。分子免疫学者(奈良先端科学技術大学院大学・准教授)。京都大学医学部・本庶佑研究室の助手の時に新しい免疫制御遺伝子を発見し、PD‐1と命名。その後、PD‐1の機能を抗体で阻害すると一部のがんが治ることが発見され、本庶教授には2018年のノーベル生理学・医学賞が授与された。現在は、免疫系が「自己」と「非自己」を識別する際にPD‐1が果たす役割について研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原田 佐和子 日本女子大学家政学部化学科卒業。同大学院食物学科修士課程修了。科学読物研究会会員。小学生を対象に科学あそびをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂口 美佳子 科学読物研究会会員。科学あそび、小中学校・大学の授業、本に関わる大人対象の講座などで年間250回以上35年間講師として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) のだ よしこ イラストレーター。大阪芸術大学、ボローニャ美術大学卒業。2007年と2010年にボローニャ国際絵本原画展入選。2004年からボローニャ郊外のピアノロという町で暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ