蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
こちらは宇宙ステーション (体験ノンフィクション)
|
著者名 |
本間 正樹/著
|
著者名ヨミ |
ホンマ マサキ |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
1998.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 538// | 0720091529 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810036153 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
本間 正樹/著
|
著者名ヨミ |
ホンマ マサキ |
|
原田 こういち/絵 |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-333-01864-1 |
分類記号(9版) |
538.9 |
分類記号(10版) |
538.9 |
資料名 |
こちらは宇宙ステーション (体験ノンフィクション) |
資料名ヨミ |
コチラ ワ ウチュウ ステーション |
叢書名 |
体験ノンフィクション |
内容紹介 |
1998年夏、日本も参加する国際宇宙ステーションの建設が始まった。この計画での日本の役割は? 宇宙科学の権威が日本の壮大な宇宙開発構想を語る。昨年活躍した日本人宇宙飛行士、土井隆雄さんのインタビューも掲載。 |
著者紹介 |
1952年新潟県生まれ。早稲田大学文学部卒業。一般、児童向ノンフィクションを中心に幅広く活躍。著書に「大地とともに」「コヨーテは赤い月に吠える」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
みなさんに、ぜひ知ってほしいことがあります。それは、沖縄がこれまでに歩んできた道についてです。昔、沖縄は「琉球王国」だったこと。昭和時代に日本とアメリカが戦争をして沖縄が戦場になったこと。そして、日本が戦争に負けて、沖縄が日本から切りはなされたこと。2022年、沖縄は日本復帰50年をむかえます。これをきっかけに、沖縄についてもっとたくさんの関心をもってもらえたらと思います。 |
(他の紹介)目次 |
沖縄の文化・自然見どころマップ 琉球王国の世界遺産 沖縄の伝統芸能と音楽 沖縄の伝統工芸 沖縄の自然環境 美しい海と生物 豊かな森と動植物 沖縄の暮らし 沖縄の食文化 琉球・沖縄の伝統行事 |
(他の紹介)著者紹介 |
新城 俊昭 1950年、沖縄県生まれ。沖縄県の県立高等学校に長年勤務し、現在は沖縄大学客員教授、沖縄歴史教育研究会顧問。専門分野は、琉球・沖縄史教育、平和教育。高校教員であったころから、沖縄史教育の普及や平和教育に関わる活動を積極的におこない、教材・副読本などの出版物にも多く関わっている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ