検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

うれしいときのらくがきBOOK 

著者名 五味 太郎/著
著者名ヨミ ゴミ タロウ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども庫1在庫 帯出可小型絵本E/ウレ/1420291633

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
789.3 789.3
剣道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610039404
書誌種別 図書
著者名 串田 孫一/著
著者名ヨミ クシダ マゴイチ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1996.9
ページ数 333p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 若き日の山 (大活字本シリーズ)
資料名ヨミ ワカキ ヒ ノ ヤマ
叢書名 大活字本シリーズ

(他の紹介)内容紹介 上達に欠かせない「足捌き」を磨く!パターン練習で正しい打突をマスター!実戦に活きる体幹トレーニング!試合で結果を残す心構え!全国制覇三冠の指導者が教える勝利のポイントがよくわかる!
(他の紹介)目次 第1章 練習(足捌き(入り)
足捌き(踏み込みの基本) ほか)
第2章 パターン練習(パターン練習(A)面打ち 交互
パターン練習(A)小手打ち 交互 ほか)
第3章 心得(団体戦での選手の並べ方 先行すれば流れがよくなる
なぜダメなのか、なぜの理論を説明する ほか)
第4章 トレーニング(ラダートレーニング
アジリティトレーニング ほか)
(他の紹介)著者紹介 所 正孝
 剣道教士七段。翔凜学園翔凜中学校・高等学校剣道部総監督。昭和31年生まれ、千葉県出身。剣道歴51年、指導歴43年。県立天羽高等学校卒業。東海大学卒業。令和4年よりIPU・環太平洋大学女子剣道部監督を兼任。昭和54年、市立習志野高等学校に赴任後、平成11年、全国選抜剣道大会で団体優勝、平成12年、全国高校総合体育大会で個人優勝、団体三位の栄冠に導く。平成14年、県立安房高等学校に赴任後、平成17年、全国高校総合体育大会で団体優勝、平成22年には、全国高等学校剣道選抜大会、全国高等学校剣道大会、国民体育大会剣道競技少年男女優勝の三冠達成に導く。全国高等学校剣道選抜大会、全国高校総体、国民体育大会の三冠は史上初。二校での全国制覇の偉業は男子指導者の中で唯一の存在。二校での高校総体個人優勝者を育てたのもただ一人(千葉県での全国総体個人優勝は3人、そのうちの2人が教え子)。平成29年、翔凜中学・高等学校に赴任後、関東大会優勝(団体・個人)。令和元年、高校女子関東大会団体三位、個人ベスト8。令和3年、高校女子全国予選個人一位、二位、三位独占。三校は史上初。令和3年、中学、高校男女が全国総合体育大会出場。中学男子団体ベスト8(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。