蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 159// | 2010081152 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヤロン・ヘルマン 林 昌宏 坪子 理美 ふるた みゆき
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917011664 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ヤロン・ヘルマン/著
|
著者名ヨミ |
ヘルマン ヤロン |
|
林 昌宏/訳 |
|
坪子 理美/訳 |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8334-2434-9 |
分類記号(9版) |
159 |
分類記号(10版) |
159 |
資料名 |
創造力は眠っているだけだ |
資料名ヨミ |
ソウゾウリョク ワ ネムッテ イル ダケ ダ |
副書名 |
人生を充実させる「8つのレッスン」 |
副書名ヨミ |
ジンセイ オ ジュウジツ サセル ヤッツ ノ レッスン |
内容紹介 |
成功を収めるのは最も才能に恵まれた人ではなく、筋道に沿ってコツコツと努力する人-。16歳からピアノを習い、世界屈指のジャズピアニストになった著者が、「創造力」を磨くためのメソッドを紹介する。 |
著者紹介 |
1981年イスラエル生まれ。音楽家。パリを拠点に活動。エルプフィルハーモニー・ハンブルクのジャズ・アカデミーの芸術監督として運営・指導にあたる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
すでに自身の「創造力」に気づき、磨きたいと思っている人のみならず、「創造力」を模索中の人のために。自身の「創造力」の可能性について考えたことのなかった人のために。自分には才能がないと嘆いている人のために。憧れの芸術家の偉大さに怖気づき、自らの可能性を閉ざしてしまった人のために。そう、あなたのためにこそ、この本はあります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 出会い 第2章 自分を解き放つ 第3章 「創造力」の取扱説明書 第4章 いざ、「創造力」の旅へ! 第5章 「創造力」の習慣 第6章 これは魔法だ! 第7章 「天敵」の国へようこそ! 第8章 課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
ヘルマン,ヤロン 1981年イスラエルのテルアビブ生まれ。子供時代はプロのバスケットボール選手を目指し、国の代表選手として将来を嘱望されていたが、16歳の時、試合中の大怪我により選手生命を絶たれる。失意の中でピアノを習い始めたことをきっかけに、国際的に評価を受ける音楽家へと成長した。19歳で渡米、その後、飛行機の乗り継ぎで滞在したフランスのジャズシーンに魅了され、現在はパリを拠点に活動。これまでに10作のアルバムをリリースし、2009年には「iTunes Jazz Album of the Year」を受賞。モントルー・ジャズ・アカデミー(スイス)で芸術監督を務めたほか、現在はエルプフィルハーモニー・ハンブルク(ドイツ)のジャズ・アカデミーの芸術監督として運営・指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 昌宏 1965年名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坪子 理美 1986年栃木県生まれ。博士(理学)。東京大学大学院理学系研究科修了。一般向け科学書を中心に英日翻訳・執筆をおこなうほか、教育、生物学研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ふるた みゆき 1987年京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。2019年より、ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)の公式ウェブサイトにて、音楽小説『旅するピアニストとフェルマータの大冒険』を連載。同作のオーディオドラマと音楽劇の脚本・演出を担当している。創作活動の傍ら、編集職として出版業界に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ