蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
木地屋と鍛冶屋
|
著者名 |
桐村 英一郎/著
|
著者名ヨミ |
キリムラ エイイチロウ |
出版者 |
七月社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 0118797323 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
木地屋 鍛造 熊野市-歴史 尾鷲市-歴史 新宮市-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917009796 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
桐村 英一郎/著
|
著者名ヨミ |
キリムラ エイイチロウ |
出版者 |
七月社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-909544-23-0 |
分類記号(9版) |
384.38 |
分類記号(10版) |
384.38 |
資料名 |
木地屋と鍛冶屋 |
資料名ヨミ |
キジヤ ト カジヤ |
副書名 |
熊野百六十年の人模様 |
副書名ヨミ |
クマノ ヒャクロクジュウネン ノ ヒトモヨウ |
内容紹介 |
森を渡り歩いた漂泊民と炎を操る孤高の職人、小椋長兵衛、木地亀蔵、大川増蔵。幕末から近代にかけて、熊野の地で活躍した三人と、その末裔たちの現在までを追う。『熊野新聞』連載を書籍化。「木地屋幻想」の続編。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。朝日新聞社を経て、神戸大学客員教授。三重県立熊野古道センター理事。著書に「熊野鬼伝説」「木地屋幻想」「一遍上人と熊野本宮」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
森を渡り歩いた漂泊民と炎を操る孤高の職人―木地屋から身を起こし長者となった小椋長兵衛、疫病退散の題目塔で名を残す木地亀蔵、その製品の評判が海外にまで轟いた新宮鍛冶の大川増蔵。幕末から近代にかけて、熊野の地で活躍した三人をつなぐ細い糸をたどり、その末裔たちの現在までを追った人間ドラマ。 |
(他の紹介)目次 |
第1話 椎茸長兵衛―祖神の縁起を伝え持つ 第2話 金借り道―庄屋まで一札入れる 第3話 新たな発見―先祖への想いが実る 第4話 大義院―縁ある人をひとまとめに 第5話 賀田村―買った山林で潤う 第6話 木地亀蔵―長兵衛とつながる糸は 第7話 題目塔―疫病退散の願い込め 第8話 新宮鍛冶―入鹿、三輪崎鍛冶が合流 第9話 大川増蔵―新宮の川原町で開業 第10話 キリスト者―尾鷲で接し、新宮で洗礼 第11話 熊野川町畝畑―出会いの縁の不思議 |
目次
内容細目
前のページへ