蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
はたらく細胞BLACK 2(モーニングKC)
|
著者名 |
原田 重光/原作
|
著者名ヨミ |
ハラダ シゲミツ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | コミック | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | C726// | 2020126906 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916893994 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
原田 重光/原作
|
著者名ヨミ |
ハラダ シゲミツ |
|
初嘉屋 一生/漫画 |
|
清水 茜/監修 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
[169p] |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-512760-5 |
分類記号(9版) |
726.1 |
分類記号(10版) |
726.1 |
資料名 |
はたらく細胞BLACK 2(モーニングKC) |
資料名ヨミ |
ハタラク サイボウ ブラック |
叢書名 |
モーニングKC |
巻号 |
2 |
(他の紹介)内容紹介 |
高校では「情報科」が必修科目となり、2025年の大学入学共通テストからは「情報」が出題教科に追加される。しかし、日本における「情報」に関する認識は低い。日本語の「情報」は、英語のインフォメーションとインテリジェンスの訳語として使われているため、両者の意味が混在しているが、欧米の有識者の間では明確に区別されている。状況を正しく判断して適切な行動をするには、インテリジェンスの知識は欠かせない。自衛隊情報分析官を長く務めた専門家らが中心となり、インテリジェンスの業界用語・隠語、情報分析の手法、各国の情報機関、主要なスパイおよび事件、サイバーセキュリティ関連用語など、インテリジェンスを理解するための基礎知識を多数の図版をまじえて1040項目収録。わが国初のインテリジェンス用語事典! |
(他の紹介)著者紹介 |
川上 高司 1955年熊本県生まれ。拓殖大学教授、中央大学法学部兼任講師、NPO法人外交政策センター理事長。大阪大学博士(国際公共政策)。フレッチャースクール外交政策分析研究所研究員、世界平和研究所研究員、RAND研究所客員研究員、海部俊樹総理政策秘書、防衛庁防衛研究所主任研究官、北陸大学法学部教授、拓殖大学海外事情研究所所長・教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 敬祐 1956年長崎県生まれ。拓殖大学大学院非常勤講師。NPO法人外交政策センター事務局長。元防衛省情報本部分析部主任分析官。防衛大学校卒業後、1979年に陸上自衛隊入隊。95年統合幕僚会議事務局(第2幕僚室)勤務以降、情報関係職に従事。陸上自衛隊調査学校情報教官、防衛省情報本部分析部分析官などとして勤務。その間に拓殖大学博士前期課程修了。修士(安全保障)。拓殖大学大学院博士後期課程修了。博士(安全保障)。2020年定年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上田 篤盛 1960年広島県生まれ。株式会社ラック「ナショナルセキュリティ研究所」シニアコンサルタント。防衛大学校卒業後、1984年に陸上自衛隊に入隊。87年に陸上自衛隊調査学校の語学課程に入校以降、情報関係職に従事。防衛省情報分析官および陸上自衛隊情報教官などとして勤務。2015年定年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 志田 淳二郎 1991年茨城県生まれ。名桜大学(沖縄県)国際学群准教授。中央ヨーロッパ大学(ハンガリー)政治学部修士課程修了、中央大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(政治学)。中央大学法学部助教、笹川平和財団米国(ワシントンDC)客員準研究員、拓殖大学大学院非常勤講師などを経て現職。専門は、米国外交史、国際政治学、安全保障論。著書に『米国の冷戦終結外交―ジョージ・H・W・ブッシュ政権とドイツ統一』(有信堂、第26回アメリカ学会清水博賞受賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ