蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 1022168841 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 小型絵本E/ユキ/ | 1020428882 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 小型絵本E/バニ/ | 1020428890 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916708900 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松居 直/著
|
著者名ヨミ |
マツイ タダシ |
出版者 |
ブックスタート
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
61p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-902077-08-7 |
分類記号(9版) |
019.53 |
分類記号(10版) |
019.53 |
資料名 |
絵本は心のへその緒 |
資料名ヨミ |
エホン ワ ココロ ノ ヘソ ノ オ |
副書名 |
赤ちゃんに語りかけるということ |
副書名ヨミ |
アカチャン ニ カタリカケル ト イウ コト |
内容紹介 |
「絵本」の意味や役割は、「共に居る」こと-。長年、編集者として絵本に関わってきた著者。「赤ちゃんと絵本」や、0歳児の健診などで赤ちゃんに絵本を手渡す活動「ブックスタート」についての講演・発言の記録をまとめる。 |
著者紹介 |
1926年京都府生まれ。月刊物語絵本『こどものとも』創刊。福音館書店相談役。NPOブックスタート会長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
今日の理科では、科学的に探究する学習が求められています。この本は、そんな学習力を伸ばし、皆さんの理科センスを育てるための問題が、ぎっしりと詰まっています。その中では、小学校では習うことの少ない難しい現象の名前や言葉をいくつか使っています。それは今わからなくても、いずれ学んでいけば、きっと理解できるはずです。ぜひ、くり返し読み続け、科学の知識を深めてください。 |
(他の紹介)目次 |
なぜ花は咲くの? 生物(植物) イヌはなぜ木に登れないの!? 生物(動物) どうやって水中の魚は、呼吸しているの!? 生物(動物) 人間の体にある血管を全部つなぎ合わせた長さは!? 生物(人体) どうして空は青いの!? 物理(光) 夕焼け空は、どうして赤いの? 物理(光) 電線にとまっている鳥が、感電しないのはなぜ? 物理(電気) 薬をジュースやお茶で飲んではいけないって本当? 化学(食べ物) どうしてタマネギを切ると涙が出るの? 化学(食べ物) ものの温度は、どこまで高くなって、どこまで低くなるの? 物理(熱)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤丸 卓哉 元大磯教育研究会CEO。石川県生まれ。東京工業大学(教員養成所)卒業後、山手学院中・高等学校数学科の教員を務めた後、進学塾である大磯教育研究会を設立し、CEOとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ