蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 443// | 0118302561 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-古代 日本書紀 古事記 宮崎県-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916320841 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤井 旭/企画・構成
|
著者名ヨミ |
フジイ アキラ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
56p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-416-11475-9 |
分類記号(9版) |
443.8 |
分類記号(10版) |
443.8 |
資料名 |
星空ガイド 2015 |
資料名ヨミ |
ホシゾラ ガイド |
副書名 |
スターウオッチングを楽しもう |
副書名ヨミ |
スター ウオッチング オ タノシモウ |
巻号 |
2015 |
内容紹介 |
2015年にどんな天文現象が起こるのかがカンタンにわかる本。カレンダー風に月毎の「開演時間」とその「解説」をまとめる。部屋の壁に下げて観測予定を書きこんだり、観測記録のメモ用に使ったりと活用できる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「歴史」と「文学」、2つの視点で解き明かす、古代日本の最新研究。天孫降臨とは何か、龍の伝説の起源とは―神話に秘められた、国家創造の謎に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『日本書紀』はなぜ編まれたか 第2章 『日本書紀』と風土記編纂 第3章 ことばと音とリズムが織りなす歴史―歌謡から『日本書紀』を考える 第4章 『日本書紀』と日向 第5章 六合の中心―神武紀から見た日向 第6章 高千穂の峰と前方後円墳の祭り 第7章 『日本書紀』の仁徳天皇と磐之媛皇后 第8章 万葉稲作文化論―その歴史的風土 終章 シンポジウムより |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 誠 1960年生まれ。國學院大學文学部教授。奈良大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大館 真晴 1972年生まれ。宮崎県立看護大学教授。宮崎県文化遺産活性化委員会委員長、宮崎県みやざきの文化を考える懇談会座長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ