検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

災害と心の癒し 

著者名 兵庫県臨床心理士会/編
著者名ヨミ ヒョウゴケン リンショウ シンリシカイ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可146/19/0115236986

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
臨床心理学 阪神・淡路大震災(1995)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710025659
書誌種別 図書
著者名 兵庫県臨床心理士会/編
著者名ヨミ ヒョウゴケン リンショウ シンリシカイ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 1997.5
ページ数 210p
大きさ 22cm
ISBN 4-88848-352-3
分類記号(9版) 146.04
分類記号(10版) 146.04
資料名 災害と心の癒し 
資料名ヨミ サイガイ ト ココロ ノ イヤシ
副書名 兵庫県臨床心理士たちの大震災
副書名ヨミ ヒョウゴケン リンショウ シンリシタチ ノ ダシンサイ
内容紹介 阪神淡路大震災では、災害による「心のケア」が大きく取り上げられた。自らの被災体験を基に、大震災における心のケアにつくした臨床心理士の現場報告。震災の現場で何が出来たのか?

(他の紹介)内容紹介 4代続けて東大卒の名門家系に生まれたのに幼稚園すら2時間で中退。トラブルメーカーで周囲から忌み嫌われ自暴自棄になっていた発達障がい児が、大胆な教育改革をおこなっていた校長のもとで学び、見つけた生きる意義とは?
(他の紹介)目次 はじめに―少し長めの自己紹介もかねて
1 発達障がい児にとっての学校生活はこんな感じ
2 僕を成長させてくれた工藤先生の教え
3 発達障がい児は勉強ができないという「当たり前」を疑う―学習障がいの僕が中3で英検準2級に合格するまで
4 発達障がい児のQOLを上げるライフハック―僕が怒る自分を認められるようになったわけ
5 死のうと思っている発達障がい児に伝えたい「未来」を手にするための心構え
おわりに―「負け戦」をしながらでも生き延びよう!
(他の紹介)著者紹介 西川 幹之佑
 2002年、新潟県三条市生まれ、東京育ち。幼稚園中退。千代田区立麹町中学校、英国・帝京ロンドン学園卒。現在、帝京大学法学部政治学科1年生(刊行時点)。高祖父は帝大卒の林業学者で測機舎の創業者である西川末三、高祖母はロシア文学の翻訳と社会運動家として有名な神川松子。高祖父から4代続けて東大卒の家系に生まれ、周囲から東大入学が当然と期待されるもADHDとASD傾向、学習障がいのため小学校2年生まで特別支援学級に在籍。その後通常学級に転籍したものの学習面・社会面で壁にぶつかり、生きる意義を見失い小学校3年生で死を考えはじめる。小学校卒業後、当時麹町中学校校長であった工藤勇一氏に出会い、「自律」という考え方を学び人生が一変する。在学中に英検準2級、ニュース検定2級を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。