蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
三月十日の朝
|
著者名 |
最上 一平/作
|
著者名ヨミ |
モガミ イッペイ |
出版者 |
今人舎
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/サン/ | 1420715599 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦火のあとで
宮川 健郎/編
こわされたまち
宮川 健郎/編
少年が見た戦争
宮川 健郎/編
遊びは勉強友だちは先生 : 「ズッ…
藤田 のぼる/編…
日本の文学者36人の肖像下
宮川 健郎/編
日本の文学者36人の肖像上
宮川 健郎/編
新しい世界の伝記 : ライフ・ス…2
シャーロット・エ…
新しい世界の伝記 : ライフ・ス…5
シャーロット・エ…
新しい世界の伝記 : ライフ・ス…4
シャーロット・エ…
新しい世界の伝記 : ライフ・ス…1
シャーロット・エ…
新しい世界の伝記 : ライフ・ス…6
シャーロット・エ…
新しい世界の伝記 : ライフ・ス…3
シャーロット・エ…
えほんこどもにほんご学5
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学4
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学2
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学3
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学1
安部 朋世/文,…
だいち
谷川 俊太郎/詩…
朝の歌
小泉 周二/詩,…
かん字のうた
川崎 洋/詩,久…
わかれのことば
阪田 寛夫/詩,…
竹とんぼ
金子 みすゞ/詩…
くもの糸
芥川 龍之介/作…
わらぐつのなかの神様
杉 みき子/作,…
きつねの窓
安房 直子/作,…
あめ玉・でんでんむしのかなしみ
新美 南吉/作,…
野ばら・月夜とめがね
小川 未明/作,…
名前を見てちょうだい・白いぼうし
あまん きみこ/…
「場所」から読み解く世界児童文学事…
藤田 のぼる/編…
物語もっと深読み教室
宮川 健郎/著
みんなに知らせる
宮川 健郎/作,…
赤いろうそくと人魚
小川 未明/作,…
大造じいさんと雁
椋 鳩十/作,網…
魔術
芥川 龍之介/作…
泣いた赤おに
浜田 広介/作,…
ごんぎつね
新美 南吉/作,…
名作童話を読む 未明・賢治・南吉
宮川 健郎/編著
あまんきみこセレクション5
あまん きみこ/…
あまんきみこセレクション4
あまん きみこ/…
あまんきみこセレクション3
あまん きみこ/…
あまんきみこセレクション2
あまん きみこ/…
あまんきみこセレクション1
あまん きみこ/…
名作童話・新美南吉30選
新美 南吉/著,…
名作童話・小川未明30選
小川 未明/著,…
名作童話・宮沢賢治20選
宮沢 賢治/著,…
児童文学研究、そして、その先へ下
宮川 健郎/編,…
児童文学研究、そして、その先へ上
宮川 健郎/編,…
子どもの本のはるなつあきふゆ
宮川 健郎/著
ズッコケ三人組の大研究 …ファイナル
石井 直人/編,…
ズッコケ三人組の大研究 : 那須…2
石井 直人/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910022564 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
天野 碧海/さく
|
著者名ヨミ |
アマノ アオミ |
|
山口 マオ/え |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
24×26cm |
ISBN |
4-540-06294-0 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
トコロウとテンジロウ (わくわくたべものおはなしえほん) |
資料名ヨミ |
トコロウ ト テンジロウ |
叢書名 |
わくわくたべものおはなしえほん |
叢書名巻次 |
1 |
内容紹介 |
てんぐさ兄弟のトコロウとテンジロウは、気持ちよく海の中で漂っていましたが、突然何かに捕まえられたかと思うとギュウギュウ詰めにされてしまい…。てんぐさがところてんになるまでを描く楽しい絵本。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。放送局AD、図書館職員等を経て、文筆活動を展開。 |
(他の紹介)内容紹介 |
FCV(水素燃料電池車)はなぜ普及しないのか。「全固体電池」で日本はリードできるのか。中韓が猛追?「日本製EV」真の実力。日本車メーカーがEVベンチャーの下請けに?水素は環境に悪い?「クリーンエネルギー」の真実。サブスクリプションが「ケイレツ」を破壊する。トヨタVSテスラ、日本電産・アップル参入…元ゴールドマンサックス、元東大特任教授が自動車業界「大変動」のすべてを解説! |
(他の紹介)目次 |
1章 テスラに抜かれる日本車 2章 中国・韓国の猛追 3章 なぜ水素は普及しないのか 4章 電気で負ける日本車 5章 過熱するバッテリー戦争 6章 ビジネスモデルの敗北 7章 どうすれば生き残れるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
村沢 義久 元東京大学特任教授、環境経営コンサルタント。1948年徳島県生まれ。東京大学工学部卒業、東京大学大学院工学系研究科修了(情報工学専攻)。スタンフォード大学経営大学院にてMBAを取得。その後、米コンサルタント大手、ベイン・アンド・カンパニーに入社。ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン日本代表を経て、ゴールドマン・サックス証券バイスプレジデント(M&A担当)、モニター・カンパニー日本代表などを歴任。2005年から2010年まで東京大学特任教授。2010年から2013年まで東京大学総長室アドバイザー。2013年から2016年3月まで立命館大学大学院客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ