検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

まんがで読む古事記 (学研まんが日本の古典)

著者名 竹田 恒泰/監修
著者名ヨミ タケダ ツネヤス
出版者 学研プラス
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書児童中央図書室在庫 帯出可913/マ/0120866736
2 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可913/マ/0420417750
3 永明図書児童分館開架貸出中 帯出可913/マ/2020014219 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

勝田 映子 大瀬 由生子
2019
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916448456
書誌種別 図書
著者名 竹田 恒泰/監修
著者名ヨミ タケダ ツネヤス
館尾 冽/[ほか]まんが
出版者 学研プラス
出版年月 2013.9
ページ数 207p
大きさ 23cm
ISBN 4-05-203689-7
分類記号(9版) 913.2
分類記号(10版) 913.2
資料名 まんがで読む古事記 (学研まんが日本の古典)
資料名ヨミ マンガ デ ヨム コジキ
叢書名 学研まんが日本の古典
内容紹介 「古事記」の中から、主に上巻の神々の物語と、中巻に含まれるヤマトタケルノミコトの伝説をまんがで紹介。コラム「古事記がもっとよくわかる!」では、まんがの補足説明や、まんがのその後の話などを掲載する。

(他の紹介)内容紹介 “脳の基本設計は、「いかに時間をかけずに少ない情報から即断できるか」”“女性の涙で性的興奮が減退する!?”“直感的に決断すると、好みが一定し、利他的になる”“人は他人の目があったほうが善行に励む”“知らないものについては、どう知らないかを知ることができない”ほか、科学的知見をぎっしり網羅!
(他の紹介)目次 1章 脳は「慣れる」のが得意
2章 ヒトは「因果応報」を好む!?
3章 「村八分」を数学的に証明する
4章 「ヒト度」を高めてみませんか
5章 遺伝子(DNA)は、高密度の情報保管庫
6章 ヒトの脳と「人工知能(AI)」
7章 「環境に利する」という難題
8章 インターネットの功績と罪
9章 「病気」でなく「健康」の原理解明
10章 薬―よく効いて安全、であればよいか
(他の紹介)著者紹介 池谷 裕二
 1970年静岡県藤枝市生まれ。薬学博士。東京大学薬学部教授。2002〜2005年にコロンビア大学(米ニューヨーク)に留学をはさみ、2014年より現職。専門分野は神経生理学で、脳の健康について探究している。また、2018年よりERATO脳AI融合プロジェクトの代表を務め、AIチップの脳移植によって新たな知能の開拓を目指している。文部科学大臣表彰若手科学者賞(2008年)、日本学術振興会賞(2013年)、日本学士院学術奨励賞(2013年)などを受賞。また、老若男女を問わず、これまで脳に関心のなかった一般の人に向けてわかりやすく解説し、脳の最先端の知見を社会に有意義に還元することにも尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。