蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 815// | 0810404020 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どれだけご存じ?敬語
横沢 彰/文,た…
敬語の正しい使い方 : 会話やメー…
鈴木 昭夫/著
頭がいい人の敬語の使い方 : 図解…
本郷 陽二/著
のびーる国語身につく敬語
大村 幸子/監修
がんばらない敬語 : 相手をイラッ…
宮本 ゆみ子/著
敬語の事典
荻野 綱男/編
正しい敬語 : 美しい日本語を話し…
末岡 実/著
「言いたいこと」から引ける敬語辞典
西谷 裕子/編
オールカラー発表、スピーチに自信が…
青山 由紀/監修
敬語は変わる : 大規模調査からわ…
井上 史雄/編
正しい敬語 : 美しい日本語を話し…
末岡 実/著
品が伝わるオトナの言い方が身につく…
唐沢 明/著
新・敬語論 : なぜ「乱れる」のか
井上 史雄/著
自然な敬語が基本から身につく本
高橋 圭子/著
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第5巻
小池 保/監修
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第4巻
小池 保/監修
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第3巻
小池 保/監修
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第2巻
小池 保/監修
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第1巻
小池 保/監修
ムリなく話せる好かれる敬語の使い方
山岸 弘子/監修
まんが敬語なんでも辞典2
北原 保雄/編
まんが敬語なんでも辞典3
北原 保雄/編
一生使える「敬語の基本」が身につく…
井上 明美/著
まんが敬語なんでも辞典1
北原 保雄/編
敬語だけじゃない敬語表現 : 心づ…
蒲谷 宏/著
小学生のまんが敬語辞典
山本 真吾/監修
すぐに使える!はじめての敬語3
唐沢 明/文,成…
すぐに使える!はじめての敬語2
唐沢 明/文,成…
すぐに使える!はじめての敬語1
唐沢 明/文,成…
迷った時にすぐ引ける勘違い敬語の辞…
西谷 裕子/著
マンガでおぼえる敬語
齋藤 孝/著
敬語マスター : まずはこれだけ三…
蒲谷 宏/著
敬語早わかり
藤子・F・不二雄…
敬語のおさらい
三ツ野 薫/著
敬語のレッスン
梅津 正樹/著
敬語・方言・位相語
山口 理/著
まんがで学ぶ敬語
長谷 基弘/著,…
イラスト版気持ちが伝わる言葉の使い…
花田 修一/編
敬語クイズ
北原 保雄/編
小学生のまんが敬語辞典
山本 真吾/監修
私たちと敬語
国立国語研究所/…
楽しく演じて、敬語の達人 : 光…3
蒲谷 宏/監修,…
楽しく演じて、敬語の達人 : 光…2
蒲谷 宏/監修,…
大人の敬語コミュニケーション
蒲谷 宏/著
楽しく演じて、敬語の達人 : 光…1
蒲谷 宏/監修,…
ちびまる子ちゃんの敬語教室 : あ…
関根 健一/著,…
これで解決!大人の敬語
唐沢 明/監修,…
子どものための敬語の本 : 美し…3
ながた みかこ/…
子どものための敬語の本 : 美し…2
ながた みかこ/…
子どものための敬語の本 : 美し…1
ながた みかこ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910085390 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
香月 日輪/[著]
|
著者名ヨミ |
コウズキ ヒノワ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-269388-2 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
妖怪アパートの幽雅な日常 7(YA!ENTERTAINMENT) |
資料名ヨミ |
ヨウカイ アパート ノ ユウガ ナ ニチジョウ |
叢書名 |
YA!ENTERTAINMENT |
巻号 |
7 |
内容紹介 |
学年末、条東商は3年生追い出し会の準備で盛り上がり、妖怪アパートでも秋音の送別会が開かれる。そんなある日、千晶先生の教え子の事件や、まり子さんの哀しい過去を知った夕士は、考える力をつけることの重要性に気づく。 |
著者紹介 |
和歌山県生まれ。「ワルガキ、幽霊にびびる!」で日本児童文学者協会新人賞、「妖怪アパートの幽雅な日常」で産経児童出版文化賞フジテレビ賞を受賞。その他の著書に「下町不思議物語」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「させていただく」は正しい敬語?意識調査とコーパス調査で違和感の正体が明らかに。現代人は相手を敬うためでなく、自分を丁寧に見せるために使っていた。明治期、戦後、SNS時代、社会環境が変わるときには新しい敬語表現が生まれる。言語学者が身近な例でわかりやすく解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 新しい敬語表現―街中の言語学的観察(用例を採集する 「飲食は禁止させていただいております」 ほか) 第2章 ブームの到来―「させていただく」の勢力図(「させていただく」への不思議な反応 「語用論」のアプローチ ほか) 第3章 違和感の正体―七〇〇人の意識調査(言語学の様々なアプローチ 古典語から継承された用法 ほか) 第4章 拡がる守備範囲―新旧コーパス比較調査(昔の言葉と比較する 『青空文庫』と『現代日本語書き言葉均衡コーパス』 ほか) 第5章 日本語コミュニケーションのゆくえ―自己愛的な敬語(「させていただく」は関西発祥なのか 「させていただく」の一人勝ち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
椎名 美智 法政大学文学部英文学科教授。宮崎県生まれ、お茶の水女子大学卒業、エジンバラ大学大学院修士課程修了、お茶の水女子大学大学院博士課程満期退学、ランカスター大学大学院博士課程修了(Ph.D.)、放送大学大学院博士課程修了(博士(学術))。専門は言語学、特に歴史語用論、コミュニケーション論、文体論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ