蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 721// | 0116696014 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810335060 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
[葛飾 北斎/画]
|
著者名ヨミ |
カツシカ ホクサイ |
|
永田 生慈/監修・解説 |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8087-0732-2 |
分類記号(9版) |
721.8 |
分類記号(10版) |
721.8 |
資料名 |
北斎漫画 第2巻 |
資料名ヨミ |
ホクサイ マンガ |
巻号 |
第2巻 |
内容紹介 |
絵手本「北斎漫画」全15編を改めて完全復刻。底本として保存良好な摺刷を可能な限り使い、白黒写真で収載。解説として最新の研究成果を付す。第2巻は文化14〜文政2年刊の6編〜10編までを収録。 |
著者紹介 |
1760〜1849年。江戸生まれ。浮世絵師。1778年勝川春章に師事し、浮世絵師としての本格的修行に入る。作品に「富岳三十六景」「富岳百景初編」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の従来構造を支え続けてきた「日米合同委員会」。日本の高級官僚と米軍高官からなるこの謎の組織の実態とは何か?戦後の闇をめぐる松本清張の先駆的洞察を辿りつつ、俊英ジャーナリストが米国による支配の核心を暴く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 米軍に差し出された軍事空域「アルトラブ」の密約と「米軍機情報隠蔽密約」 第2章 対米従属の密約文書の開示を拒む外務省は米軍と一心同体か 第3章 日米合同委員会の秘密体制に挑む情報公開訴訟 第4章 松本清張が暴いていた「別のかたちで継続された占領政策」の深層 第5章 新型コロナと検疫と日米合同委員会の合意と米軍特権 第6章 日本の法令に反してまで米軍の特権を認める日米合同委員会 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 敏浩 1957年、大分県臼杵市生まれ。ジャーナリスト。ビルマ(ミャンマー)北部のカチン人など少数民族の自治権を求める戦いと生活と文化を長期取材した記録『森の回廊』(NHK出版)で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。近年は戦争のできる国に変わりつつある日本の現状を取材。『「日米合同委員会」の研究』(創元社)で日本ジャーナリスト会議賞(JCJ賞)を、『赤紙と徴兵』(彩流社)で「いける本」大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ