蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K080/15/32 | 0117884510 |
× |
2 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 0117884528 |
○ |
3 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 0310733605 |
○ |
4 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 0410732143 |
○ |
5 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 0510424534 |
○ |
6 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 0710626813 |
○ |
7 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 1012426506 |
○ |
8 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 1110363726 |
○ |
9 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 1310320351 |
○ |
10 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 1910020674 |
○ |
11 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K080// | 2010137541 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917095342 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岡田 悠江/著
|
著者名ヨミ |
オカダ ヒロエ |
出版者 |
上毛新聞社営業局出版編集部
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
49p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86352-323-4 |
分類記号(9版) |
521.863 |
分類記号(10版) |
521.863 |
資料名 |
臨江閣茶室と今井源兵衛 (前橋学ブックレット) |
資料名ヨミ |
リンコウカク チャシツ ト イマイ ゲンベエ |
叢書名 |
前橋学ブックレット |
叢書名巻次 |
32 |
内容紹介 |
明治初期、大工の今井源兵衛によって建てられた「星岡茶寮」は近代数寄屋建築の先駆けとして評価されている。臨江閣茶室も同時期に今井によって建築されている。今井に光を当て、臨江閣茶室と人物像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
宮沢賢治―宇宙意志の探求者 江戸川乱歩―推理小説の礎を築いた作家 草野心平―蛙の詩人 金子みすゞ―再び見出された童謡詩人 井伏鱒二―「庶民」を見つめ続けた作家 川端康成―孤独から再生へのまなざし 梶井基次郎―「陰影」に憑かれた作家 中原中也―うたうために生きた詩人 中島敦―「世界文学」の体現者 新美南吉―世界をとらえ返すまなざし 椋鳩十―時空を超えた愛と命の伝道師 太宰治―再創造の名手 三島由紀夫―メディアを行き来する表現者 寺山修司―人生をうたい演じつづけた男 まど・みちお―〈ことば〉で万物と呼応する 茨木のり子―冷静と情熱のはざまでうたう 吉野弘―究極のユマニスト |
(他の紹介)著者紹介 |
宮川 健郎 1955年、東京都生まれ。立教大学文学部日本文学科卒業。同大学院修了。日本児童文学、日本近現代文学、国語科教育専攻。宮城教育大学助教授等をへて、現在、一般財団法人大阪国際児童文学振興財団(IICLO)理事長。武蔵野大学名誉教授。日本児童文学学会会長。宮沢賢治学会イーハトーブセンター理事。著書編著多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ