蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 0620373365 |
○ |
2 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 0820280287 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 012絵本E/アア/ | 1420931303 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916211888 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三浦 太郎/さく・え
|
著者名ヨミ |
ミウラ タロウ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
18×18cm |
ISBN |
4-494-00300-6 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
あー・あー |
資料名ヨミ |
アー アー |
内容紹介 |
牛は「もー・もー」、あひるは「がー・がー」、雨は「ざー・ざー」、消防車は「うー・うー」。あかちゃんが発する言葉を集めた、思わず笑顔になる絵本。 |
著者紹介 |
1968年愛知県生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。「ちいさなおうさま」で第58回産経児童出版文化賞美術賞受賞。ほかの作品に「おとうさんのかさ」など。 |
(他の紹介)目次 |
森鴎外―医学でも文学でも大きな仕事を残す 二葉亭四迷―言文一致体で近代文学を創り出す 樋口一葉―近代女性作家の誕生 島崎藤村―近代詩のはじまりの詩人 上田敏―翻訳で近代詩の世界をひらいた 正岡子規―俳句と短歌の改革者 夏目漱石―江戸の文化が育んだ明治の文豪 与謝野晶子―情熱の歌人 北原白秋―永遠の童心をうたった 石川啄木―早熟・夭折の天才 志賀直哉―「小説の神様」と呼ばれた作家 有島武郎―「近代」と向きあい続けた作家 芥川龍之介―エゴイズムの追及 高浜虚子―俳句の伝統を守り、後進を育てた 高村光太郎―現代詩の父 萩原朔太郎―革新者でありつづけた詩人 小川未明―日本児童文学の父 浜田広介―善意の文学 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮川 健郎 1955年、東京都生まれ。立教大学文学部日本文学科卒業。同大学院修了。日本児童文学、日本近現代文学、国語科教育専攻。宮城教育大学助教授等をへて、現在、一般財団法人大阪国際児童文学振興財団(IICLO)理事長。武蔵野大学名誉教授。日本児童文学学会会長。宮沢賢治学会イーハトーブセンター理事。著書編著多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ