蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 371// | 0116647496 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810308360 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
J.H.ディ・レオ/著
|
著者名ヨミ |
ディ・レオ J.H. |
|
白川 佳代子/訳 |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-414-30295-1 |
分類記号(9版) |
371.45 |
分類記号(10版) |
371.45 |
資料名 |
子どもの絵を読む |
資料名ヨミ |
コドモ ノ エ オ ヨム |
副書名 |
潜伏期の子どもの121枚の絵 |
副書名ヨミ |
センプクキ ノ コドモ ノ ヒャクニジュウイチマイ ノ エ |
内容紹介 |
子どもが描いた121枚の絵について論じながら、形式的な特徴、投影としての子どものアート、性差と性役割、左右差とそれが絵に及ぼす影響等、広範囲のトピックを扱う。 |
著者紹介 |
1902〜94年。ボローニャ大学で医学博士号取得。NY愛児病院発達外来部長、NY医科大学小児科臨床準教授、コロンビア大学教員養成大学院特殊教育部門講師などを歴任。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ギリシア悲劇とは 第2章 アイスキュロス『オレステイア』三部作(前四五八年)―その1、暗殺と復讐 第3章 アイスキュロス『オレステイア』三部作―その2、復讐と裁判 第4章 ソポクレス『オイディプス王』(上演年代不詳)―不憫 第5章 ソポクレス『アンティゴネ』(前四四二年)―覚悟 第6章 ソポクレス『トラキスの女たち』(上演年代不詳)―未必の故意 第7章 エウリピデス『メデイア』(前四三一年)―狂う 第8章 エウリピデス『ヒッポリュトス』(前四二八年)―乱れる 第9章 エウリピデス『ヘレネ』(前四一二年)―具象と抽象 第10章 エウリピデス『エレクトラ』(上演年代不詳)―余計なもの 第11章 ギリシア悲劇をどう読むか |
(他の紹介)著者紹介 |
丹下 和彦 大阪市立大学名誉教授。関西外国語大学名誉教授。1942年岡山県生まれ。1964年京都大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ