検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

極旨の日本酒 (洋泉社MOOK)

出版者 洋泉社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可588//0118555184

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916635890
書誌種別 図書
出版者 洋泉社
出版年月 2018.1
ページ数 111p
大きさ 29cm
ISBN 4-8003-1337-9
分類記号(9版) 588.52
分類記号(10版) 588.52
資料名 極旨の日本酒 (洋泉社MOOK)
資料名ヨミ ゴクウマ ノ ニホンシュ
叢書名 洋泉社MOOK
副書名 おいしい酒にはワケがある
副書名ヨミ オイシイ サケ ニワ ワケ ガ アル
内容紹介 地元で消費されるだけだった地方の小蔵の酒が地酒としてもてはやされるようになって50年。日本酒の変遷や、入手困難な幻の酒の人気の秘密、日本酒の基本などを紹介。日本酒講義、47都道府県日本酒ランキング等も収録。

(他の紹介)内容紹介 「丁寧道」のシステムがわかってしまったら、「やる気」や「努力」は、もういらない。世界で活躍する書道家がいま伝えたい、いい調子のスパイラルに入る方法。
(他の紹介)目次 0 とにかく「丁寧道」をやってみよう(この本の一番おいしいところをまずお伝えします(笑))
1 「丁寧道」をやるとなんでいいの?(「丁寧道」はマインドフルネス&マインドセット
僕が「丁寧道」に行き着いた理由 ほか)
2 「丁寧道」がうまくいくためのポイント(「丁寧道」を始めるときのコツ
短期回収を目指さない ほか)
3 「義務感」に気づいて、手放そう(「機嫌のいい自分」でいることを阻むトラップ
「しなくちゃリスト」をつくってみる ほか)
4 「認知」を変えれば、一生が変わる(いま信じている世界が、実は違うとしたら?
自分の「認知」のクセを浮きぼりにする「ドライヤー理論」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 武田 双雲
 1975年熊本県生まれ。東京理科大学卒業後、NTTに就職。約3年後に書道家として独立。音楽家、彫刻家などさまざまなアーティストとのコラボレーション、斬新な個展など独自の創作活動で注目を集め、数多くの題字、ロゴを手がける。また、世界中から依頼を受け、パフォーマンス書道、書道ワークショップを行なうとともに、2013年には文化庁から文化交流使に任命され、日本大使館主催の文化事業などに参加。海外に向けて日本文化の発信を続けている。2017年には、身体に優しいオーガニック食材や発酵食品を使った店舗のプロデュースを手がけ、湘南に「CHIKYU FARM TO TABLE」を、翌年には浅草にCHIKYUの姉妹店「MISOJYU」をオープン。2019年には、元号改元に際して「令和」の記念切手に書を提供。2020年3月末には、20年間主宰した書道教室「ふたばの森」を閉講した。近年は現代アーティストとして創作活動を行ない、スイスのArt Zurich、VOLTA BASEL、ドイツのGallery Duruduru及びArtriun Birnbachなどに出展。代官山ヒルサイドフォーラム、三越・大丸松坂屋百貨店・GINZA SIX・伊勢丹等でも個展を開催している。著書は、ベストセラーの『ポジティブの教科書』(主婦の友社)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。