検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

近代京都日本画史 

著者名 植田 彩芳子/著
著者名ヨミ ウエダ サヨコ
出版者 求龍堂
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可721//0118723204
2 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可721//1610173021

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

植田 彩芳子 中野 慎之 藤本 真名美 森 光彦
2021
442 442
東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916879535
書誌種別 図書
著者名 植田 彩芳子/著
著者名ヨミ ウエダ サヨコ
中野 慎之/著
藤本 真名美/著
出版者 求龍堂
出版年月 2020.8
ページ数 213p
大きさ 26cm
ISBN 4-7630-2017-8
分類記号(9版) 721.9
分類記号(10版) 721.9
資料名 近代京都日本画史 
資料名ヨミ キンダイ キョウト ニホンガシ
内容紹介 近代京都の日本画の歴史を時代ごとに6つの章にわけ、その時代を代表する作家を代表作とともに紹介し、画家たちの動向や時代背景を理解するためのコラムを付す。同時代の東京の美術界の動きも解説する。
著者紹介 昭和50年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。京都府京都文化博物館学芸員。

(他の紹介)内容紹介 なつかしい写真を手がかりに、あの日の東京へ。主に昭和40年代に撮影された写真に残る風景を探して、「昭和」の面影を訪ね歩く、大人のための散歩ガイド。
(他の紹介)目次 変わらぬにぎわい(銀座
日比谷・有楽町
丸の内
日本橋
人形町・茅場町・横山町など
上野
浅草)
水の街(築地
木場
橋のある風景)
歩きたくなる街(高輪・白金
三田
神保町
本郷・小石川
谷中・根津・千駄木
向島・京島)
新しい盛り場(新宿
渋谷
池袋)
街をつくる風景(工場
赤線
アパート
なつかしい建物)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 伸子
 1964年、東京生まれ。東京女子大学文理学部史学科卒業後、雑誌「東京人」編集室に勤務。1997年より副編集長。2010年退社。都市、建築、鉄道、町歩き、食べ歩きなどをテーマに執筆活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 嶺夫
 1929年、東京生まれ。出版社勤務のかたわら東京を散策し、新聞紙上にルポルタージュを執筆。2004年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。