検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

僕たちのカラフルな毎日 

著者名 南 和行/著
著者名ヨミ ミナミ カズユキ
出版者 産業編集センター
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可916//1310243637

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
914.6 914.6
美術品 美術商

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916465535
書誌種別 図書
著者名 南 和行/著
著者名ヨミ ミナミ カズユキ
吉田 昌史/著
出版者 産業編集センター
出版年月 2016.5
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-86311-133-2
分類記号(9版) 916
分類記号(10版) 916
資料名 僕たちのカラフルな毎日 
資料名ヨミ ボクタチ ノ カラフル ナ マイニチ
副書名 弁護士夫夫の波瀾万丈奮闘記
副書名ヨミ ベンゴシ フウフ ノ ハラン バンジョウ フントウキ
内容紹介 LGBT、同姓婚、偏見、差別…いろんなことをまるっと飲みこんで、365日、全力疾走! 同性愛者として社会のど真ん中を歩いて行こうと決めた「弁護士夫夫」の、出会いから結婚、毎日の暮らしのありのままを描く。

(他の紹介)内容紹介 リーマン・ショックもなんのその、世界最大の近・現代アートの見本市「アート・バーゼル」の売上規模は4日間で数百億円。ジェフ・クーンズの作品1点に60億円近い値がつくなど、現代アートの落札額は高値を更新しつづけている。バーゼル、ヴェネチア、NY、ロンドン、パリ、ベルリン、マイアミ、上海を総力取材!画商・ギャラリスト、競売人、学芸員、投資家、セレブ、コレクター、ジャーナリスト…アート界を牛耳る「100人」の思惑が入り乱れる“アートの現場”に果敢に斬りこむノンフィクション!
(他の紹介)目次 イントロダクション
第1章 人気アーティストはいかに生みだされるのか?
第2章 アート界を牛耳る「100人」とは?
第3章 億万長者はなぜアートに大金をつぎこむのか?
第4章 競売―アートにどのように値段がつくのか?
第5章 金融危機は市場をどう変えたか?
第6章 アートを利用する高級ブランド?
第7章 アート・ラッシュ―アートが流行した背景とは?
第8章 中国の例外―世界最大級のアート市場はいかに生まれたか?
第9章 フランスの例外―芸術大国はなぜ国際市場で立ち遅れたのか?
(他の紹介)著者紹介 グラネ,ダニエル
 ジャーナリスト。1968年、『レクスプレス』誌の記者となり、以後、『ル・ヌーヴェル・エコノミスト』誌や『ル・フィガロ』紙などで活躍。1994〜99年、ラジオやレコード会社を配下に置くノヴァプレス社の取締役をつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラムール,カトリーヌ
 ジャーナリスト。パリ政治学院卒業後の1969年、『ル・モンド』紙海外版の記者となり、80年には開局間もないフランスの有料テレビ局「キャナル+」に入局、ドキュメンタリー部門を創設し、責任者をつとめた。2002年、映像関連のコンサルタント会社を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鳥取 絹子
 フランス語翻訳家・ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮津 大輔
 アート・コレクター、京都造形芸術大学客員教授。収集したコレクションやアーティストと共同で建設した自宅が、国内外の美術館や国際展で広く紹介されるほか、文化庁「現代美術の海外発信に関する検討会議」委員などもつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。