検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

CBDC中央銀行デジタル通貨の衝撃 

著者名 野口 悠紀雄/著
著者名ヨミ ノグチ ユキオ
出版者 新潮社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可338//0118784487

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 悠紀雄
2021
338 338
仮想通貨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916985229
書誌種別 図書
著者名 野口 悠紀雄/著
著者名ヨミ ノグチ ユキオ
出版者 新潮社
出版年月 2021.11
ページ数 229,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-432907-6
分類記号(9版) 338
分類記号(10版) 338
資料名 CBDC中央銀行デジタル通貨の衝撃 
資料名ヨミ シービーディーシー チュウオウ ギンコウ デジタル ツウカ ノ ショウゲキ
内容紹介 デジタル人民元が狙う通貨覇権、市中銀行の崩壊、国家による口座管理…。来るべき通貨システムの大変革やデジタル通貨の仕組みを、第一人者がわかりやすく解説する。『フォーサイト』連載を大幅加筆し書籍化。
著者紹介 1940年東京生まれ。イェール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学名誉教授。「財政危機の構造」でサントリー学芸賞、「バブルの経済学」で吉野作造賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 「デジタル人民元」は世界通貨になるのか?「市中銀行」はついに崩壊するのか?国家が送金情報を把握する?取り残されるのはアメリカと日本?ゼロから理解する「デジタル通貨」時代の新常識!
(他の紹介)目次 第1章 リブラが口火を切ったデジタル通貨
第2章 CBDCの仕組みと必要性
第3章 デジタル人民元は大きな脅威となる
第4章 中央銀行デジタル通貨は社会の基本を変える
第5章 ビットコイン創始者は「国の管理から自由な通貨」を求めた
第6章 「デジタル円」の前に立ちはだかる厚い壁
第7章 パラダイムの転換に成功した社会が未来を拓く
終章 デジタル通貨時代に向けての5つの提言


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。