蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
アホの壁 (新潮新書)
|
著者名 |
筒井 康隆/著
|
著者名ヨミ |
ツツイ ヤスタカ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/ツ/ | 0117695452 |
○ |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ツ/ | 1110180450 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
人間の権利
トマス・ペイン/…
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
芝田 英昭/著
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を…
チェ ウンスク/…
明日話したくなる個人情報のはなし
蔦 大輔/編著,…
表現の自由 : 「政治的中立性」を…
市川 正人/著
言論統制 : 情報官・鈴木庫三と教…
佐藤 卓己/著
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
人間の権利
ルイーズ・スピル…
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
哲学がわかるシティズンシップ : …
リチャード・ベラ…
平等ってなに? : 歴史と身近な不…
神島 裕子/監修
ヤジと民主主義
北海道放送報道部…
人権の世界史
ピーター・N.ス…
すっきりまとめて解説個人情報保護法…
牧野 二郎/共著…
学問と政治 : 学術会議任命拒否問…
芦名 定道/著,…
60分でわかる!改正個人情報保護法…
田中 浩之/編著…
明日香さんは負けない : おはなし…
福田 隆浩/作,…
みんなで平等をつくる : わたした…
シャノン・ウェバ…
地図とデータで見る人権の世界ハンド…
カトリーヌ・ヴィ…
従順さのどこがいけないのか
将基面 貴巳/著
日本学術会議の使命
池内 了/著,隠…
世界の人権問題史事典 : トピック…
日外アソシエーツ…
きみはどう考える?人権ってなんだ…2
喜多 明人/監修
きみはどう考える?人権ってなんだ…3
喜多 明人/監修
きみはどう考える?人権ってなんだ…1
喜多 明人/監修
プライバシーという権利 : 個人情…
宮下 紘/著
最新個人情報保護法の基本と実務対策…
打川 和男/著
私たちは学術会議の任命拒否問題に抗…
人文社会系学協会…
学問の自由が危ない : 日本学術会…
佐藤 学/編,上…
身の回りから人権を考える80のヒン…
武部 康広/著
これって個人情報なの?意外と知らな…
稲葉 一人/共著…
プライバシー・パラドックス : デ…
武邑 光裕/著
響きあう人権 : やさしさと勇気は…
大川 真郎/著
不快な表現をやめさせたい!? : …
紙屋 高雪/著
主人公はきみだ : ライツのランプ…
中山 千夏/著
スノーデン・ファイル徹底検証 : …
小笠原 みどり/…
概説GDPR : 世界を揺るがす個…
小向 太郎/著,…
人権の世界地図
Andrew F…
これって個人情報なの?意外と知らな…
稲葉 一人/共著…
最新GDPRの仕組みと対策がよ〜く…
牧野総合法律事務…
世界人権宣言 : ビジュアル版
シェーヌ出版社/…
国際化の時代に生きるためのQ&A5
国際化の時代に生きるためのQ&A4
国際化の時代に生きるためのQ&A3
「表現の自由」の明日へ : 一人ひ…
志田 陽子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915421490 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
筒井 康隆/著
|
著者名ヨミ |
ツツイ ヤスタカ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610350-6 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
アホの壁 (新潮新書) |
資料名ヨミ |
アホ ノ カベ |
叢書名 |
新潮新書 |
叢書名巻次 |
350 |
内容紹介 |
人間は、考えるアホである。文化的文明人である筈の現代人がなぜ、簡単に壁を乗り越えアホの側に行ってしまうのか。「アホの壁」をめぐり、豊富なエピソードと心理学、文学、歴史ないまぜでつづる抱腹絶倒の人間論! |
著者紹介 |
1934年大阪市生まれ。同志社大学文学部卒。作家、俳優。「虚人たち」で泉鏡花文学賞、「夢の木坂分岐点」で谷崎潤一郎賞、「ヨッパ谷への降下」で川端康成文学賞など受賞多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
教育や医療の不平等、肌の色やジェンダーをめぐる差別…。なぜ、平等であることが大切なの?「これって平等?」モヤモヤした疑問から社会の問題を考えてみよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「平等」ってどういうこと?(なぜ、平等であることが大切なの? 平等って、いつ生まれた考え方? 学校や家のなかにも、不平等がある?) 第2章 日本と世界のなかの不平等(格差ってどんどん広がっているの? 不平等をなくすために、政治は何ができる? 日本とほかの国との関係って平等なの?) 第3章 未来に希望をもつために、平等を考える(モヤモヤした気持ちは、どうしたらいいの? どんなことができれば、人はよい暮らしをしているといえるの? 社会を変えるために、一人ひとりにできることは?) |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 純一 1958年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学政治経済学術院教授。専門は政治理論・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ