検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

世界一かわいげのない孫だけど… (ノベルズ・エクスプレス)

著者名 荒井 寛子/作
著者名ヨミ アライ ヒロコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可913/セ/0420385445
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/セ/1420163543
3 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可913/セ/1420506238
4 富士見図書児童分館開架在庫 帯出可913/セ/1720300621
5 図書児童分館開架在庫 帯出可913/セ/1920070115

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
育児 発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916076954
書誌種別 図書
著者名 荒井 寛子/作
著者名ヨミ アライ ヒロコ
勝田 文/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.9
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 4-591-13029-2
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 世界一かわいげのない孫だけど… (ノベルズ・エクスプレス)
資料名ヨミ セカイイチ カワイゲ ノ ナイ マゴ ダケド
叢書名 ノベルズ・エクスプレス
叢書名巻次 17
内容紹介 東京から祖母のいる田舎に引っ越してきた美波は、家も学校も町も、全てが気に入らない。でも、演劇部に入ってから、少しずつ変わり始めて…。意地っぱりで不器用な少女の、心の再生の物語。
著者紹介 大阪府生まれ。作家。「ナニワのMANZAIプリンセス」で第1回ポプラズッコケ文学賞優秀賞を受賞しデビュー。

(他の紹介)内容紹介 助産師・保健師・作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・医師・市長・市議会議員・家族の立場。みんなで描いた“こどもがまんなかの子育て”。胎児期から学童期までのよくある相談をQ&Aで紹介!
(他の紹介)目次 1 親子に寄り添う現場
2 胎児期から親子で発達
3 子どもの自然な育ちを応援
4 やりたい・楽しいを引き出す
5 しっかり基礎づくり
6 思い通りにならない子育て
子育ちプログラム
(他の紹介)著者紹介 井川 典克
 児童青年期精神医。岐阜大学医学部精神科病棟医長、羽島市民病院精神科部長、養南病院副院長を経て、2010年よりいかわクリニック院長。岐阜県立希望が丘こども福祉医療センター、赤十字病院等の非常勤医師。岐阜労働局発達障害専門指導監、日本児童青年期精神医学会評議員、特定非営利活動法人はびりす理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大村 祥恵
 助産師。総合病院・クリニックにて、正常分娩・異常妊娠や婦人科疾患の看護にかかわる。保健センター勤務時には退院後の親子への支援を行う。妊産婦や親子の心身の健康に対して、「もっと生活に近い場で予防的に向き合いたい」と2013年に「詩音助産院」を開業。自身も二人の娘の母親で、日々育児に奮闘中。助産師や保育士など仲間とともに立ち上げた子育て支援団体マタニティーサポートカフェ鹿児島の代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
町村 純子
 1983年〜2002年群馬県大間々町役場勤務。2003年ゆう地域支援事業團設立(2010年に法人化)を経て2006年有限会社まちむら設立。保健師、発達支援コンサルタント。発達を支援する身体調和支援町村メソッド創設。児童発達支援(0歳児〜就学前までの療育)一期(いちご)・一会(いちえ)、乳幼児相談、自治体や保育園支援、発達関係商品開発。高齢者介護保険事業通所介護たなぼ、有料老人ホームなどを運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。