蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
鉄道の歴史を変えた街45
|
著者名 |
鼠入 昌史/著
|
著者名ヨミ |
ソイリ マサシ |
出版者 |
イカロス出版
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 686// | 0118871920 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 686// | 2010144851 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917064059 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鼠入 昌史/著
|
著者名ヨミ |
ソイリ マサシ |
出版者 |
イカロス出版
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8022-1210-6 |
分類記号(9版) |
686.21 |
分類記号(10版) |
686.21 |
資料名 |
鉄道の歴史を変えた街45 |
資料名ヨミ |
テツドウ ノ レキシ オ カエタ マチ ヨンジュウゴ |
副書名 |
開業から現在まで、鉄道と縁の深い地をめぐる |
副書名ヨミ |
カイギョウ カラ ゲンザイ マデ テツドウ ト エン ノ フカイ チ オ メグル |
内容紹介 |
その街の何が、鉄道に重大な影響を与えたのか。1872年10月に開業した日本の鉄道。汐留、新宿、甲子園、豊橋など45か所の「鉄道の歴史を変えた街」を訪れ、出来事や街の歴史、知られざるエピソードなどを詳らかにする。 |
著者紹介 |
1981年東京都生まれ。週刊誌・月刊誌などにあらゆるジャンルの記事を書き、鉄道関係の取材・執筆も行う。著書に「特急・急行トレインマーク図鑑」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
首都の地形はおもしろい!!地図と地勢から見る巨大都市の形成過程。 |
(他の紹介)目次 |
1 地形と自然編(山地・丘陵・台地・低地と4つの地形に分かれる東京 23区の数百の坂を生んだ武蔵野台地と東京低地 ほか) 2 交通と運輸編(日本橋を日本の中心にした交通の要・五街道の重要性 道路より鉄道が発達した世界でもめずらしい首都 ほか) 3 社会と経済と文化編(昼間の人口は夜間の15倍 住民は23区最少の千代田区 都の人口の3分の1を擁す多摩地域が負う高齢化問題 ほか) 4 町の発展と開発編(かつて入り江だった丸の内 大名屋敷からオフィス街に 港区に大使館が多いのは寺や大名屋敷があったから ほか) |
目次
内容細目
前のページへ