蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子どもとの上手なつきあい方 低学年
|
著者名 |
伴 一孝/編
|
著者名ヨミ |
バン カズタカ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2007.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 374// | 1310045974 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910046073 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伴 一孝/編
|
著者名ヨミ |
バン カズタカ |
|
TOSS長崎/著 |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-18-158114-5 |
分類記号(9版) |
374.12 |
分類記号(10版) |
374.12 |
資料名 |
子どもとの上手なつきあい方 低学年 |
資料名ヨミ |
コドモ トノ ジョウズ ナ ツキアイカタ |
巻号 |
低学年 |
内容紹介 |
「日常の教室でよく見られる状態にどう対応していくか」という点に絞って、低学年の子どもに対する対応、学校全体を巻き込んだ対応、子どもの言動に対応するための保護者への対応など、具体的にどうするか事例をもとに紹介。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。長崎大学教育学部卒業。長崎県西海市立瀬戸小学校勤務。『向山型国語教え方教室』誌副編集長。TOSS長崎代表。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロボットの家族に赤ちゃんがやってきました。ママのダイオードもパパのラグナットもおおよろこび。箱をあけて赤ちゃんロボットを組みたてようとしますが…弟ができたキッシーがペットのスプロケットとだいかつやくです! |
(他の紹介)著者紹介 |
ウィーズナー,デイヴィッド アメリカ東部のニュージャージー州生まれ。『セクター7』『アートとマックス』『ミスターワッフル!』『ぼくにまかせて!』(いずれもBL出版)など、精緻な描写で臨場感があふれる絵本を創作し続けている。『かようびのよる』(徳間書店)、『3びきのぶたたち』『漂流物』(ともにBL出版)で計3度のコールデコット賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金原 瑞人 岡山県生まれ。翻訳家。法政大学社会学部教授。ヤングアダルトを中心に海外文学の紹介、翻訳をしている。エッセイ、書評などでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ