検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

堺屋太一著作集 第3巻

著者名 堺屋 太一/著
著者名ヨミ サカイヤ タイチ
出版者 東京書籍
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可918/サ/0117798025

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩崎 啓子
2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916497111
書誌種別 図書
著者名 堺屋 太一/著
著者名ヨミ サカイヤ タイチ
出版者 東京書籍
出版年月 2016.8
ページ数 555p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-81013-0
分類記号(9版) 918.68
分類記号(10版) 918.68
資料名 堺屋太一著作集 第3巻
資料名ヨミ サカイヤ タイチ チョサクシュウ
巻号 第3巻
各巻書名 巨いなる企て
各巻書名ヨミ オオイナル クワダテ
内容紹介 「団塊の世代」をはじめ数々の新語を生み出し、ベストセラーを世に送り出してきた堺屋太一のベストセレクション。第3巻は、凄烈な戦国の世を鮮やかに描き出す「巨いなる企て(下)」を収録する。作者自身による解説付き。
著者紹介 1935年大阪府生まれ。東京大学経済学部卒業。通商産業省に入省、在職中に作家デビュー。退官後は、執筆、講演などを行う。2013年から安倍晋三内閣の内閣官房参与を務める。

(他の紹介)内容紹介 ヒトはいかにして二足歩行を始め、文明を築き、驚異の発展を遂げたのか?定説では、石・青銅・鉄が重要な役割を担ったとされている。しかし、じつは「木」こそが歴史をつくった最も重要な鍵だと著者は言う。類人猿の樹上の巣から、交易に活用された木舟、多様な建築技術、エネルギー源としての木炭まで、つぶさに語られる木の驚くべき汎用性を通して、今まで見えていなかった新しい歴史の姿が現れる。人類学・建築学・生体力学など幅広い研究をもとに、構造的な特殊性をもつ木と、創意工夫に長けた人類の700万年にわたる関係を、斬新な視点で解き明かす壮大な物語。
(他の紹介)目次 第1部 木が人類の進化をもたらした―数百万年前〜1万年前(樹上生活の遺産
木から下りる ほか)
第2部 木を利用して文明を築く―1万年前〜西暦1600年(森を切り拓く
金属の融解と製錬 ほか)
第3部 産業化時代に変化した木材との関わり―西暦1600年〜現代(薪や木炭にかわるもの
一九世紀における木材 ほか)
第4部 木の重要性と向き合う(森林破壊の影響
木との関係を修復する)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。