蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
悪逆旗本 (徳間文庫)
|
著者名 |
喜安 幸夫/著
|
著者名ヨミ |
キヤス ユキオ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/キ/ | 1012426985 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917152383 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
喜安 幸夫/著
|
著者名ヨミ |
キヤス ユキオ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-19-894901-3 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
悪逆旗本 (徳間文庫) |
資料名ヨミ |
アクギャク ハタモト |
叢書名 |
徳間文庫 |
叢書名巻次 |
き18-4 |
叢書名 |
徳間時代小説文庫 |
内容紹介 |
鍋釜の穴を塞ぐ道具を天秤棒に掛けて町々を流す鋳掛職人の仙左は、四ツ谷伊賀町界隈で品のいい三十路女と出会う。その芸者・お勢とともに、腕に覚えのあるふたりは徒目付・野間風太郎のお手先御用をこなすようになり…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ことわざ・慣用句の矛盾や謎をミステリ作家が論理的に解明!?「ことばの隅」をつつく超絶エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
1 ことわざの謎は科学で解明できる(と思う)(「棚からぼた餅」が発生する傾きは八〜十五度だ。 「七転び八起き」はタイムトラベルか二人羽織りだ。 ほか) 2 ことわざの謎は歴史学で解明できる(だろう)(「コロンブスの卵」はスパニッシュのゆで卵だった。 「藪から棒」な事態は京都祇園あたりが発祥だった。 ほか) 3 ことわざの謎は生物学で解明できる(のかな)(「蛇に睨まれた蛙」は剣豪並みに強い。 「喉から手が出る」手は生物学的には舌だ。 ほか) 4 ことわざの謎は社会学で解明できる(かしら)(「ハリネズミのジレンマ」は、そもそも起こらない。 「帯に短したすきに長し」は二・四〜三・二二メートル内の紐だ。 ほか) 5 ことわざの謎は経済学で解明できる(はずだ)(「捕らぬ狸の皮算用」は一万五千円(内経費九百円)。 「爪に火を点す」とくさいだけで節約できない。 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
浅暮 三文 小説家。1998年、第8回メフィスト賞受賞作『ダブ(エ)ストン街道』でデビュー。2003年、第56回日本推理作家協会賞を『石の中の蜘蛛』で受賞。著作はイタリア、韓国で翻訳され、『10センチの空』は中学校教科書に採用された。日本推理作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ