検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

自転車ルールを守って楽しく乗ろう 1巻

著者名 和田 浩明/文
著者名ヨミ ワダ ヒロアキ
出版者 汐文社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可681//0420275018
2 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可681//0520248782

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
795 795
囲碁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917052260
書誌種別 図書
著者名 羽生 善治/監修
著者名ヨミ ハブ ヨシハル
小田切 秀人/執筆
出版者 池田書店
出版年月 2022.8
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-262-10164-4
分類記号(9版) 796
分類記号(10版) 796
資料名 羽生善治のやさしいこども将棋入門 
資料名ヨミ ハブ ヨシハル ノ ヤサシイ コドモ ショウギ ニュウモン
副書名 勝つコツがわかる5つのテクニック
副書名ヨミ カツ コツ ガ ワカル イツツ ノ テクニック
内容紹介 将棋のルール、駒のパワーと使い方、強くなるための5カ条、トレーニング問題の4つに分けて、将棋を知らない人でもわかるように解説。例題はスタートから結論まで動かした駒がわかるように盤面図で表示する。

(他の紹介)内容紹介 集中力・決断力・思考力・コミュニケーション能力・精神力・情報活用力・自己管理能力・ストレス耐性…。囲碁で身につく無限の力。脳のあらゆる領域を鍛えられるゲーム。会話形式ですぐわかる親子で読んで楽しめる囲碁が身につく超々入門書。
(他の紹介)目次 第1章 囲碁ってどうやるの?(ハサミでちょきちょき
囲碁は線を引くゲーム ほか)
第2章 石を食べる(「アタリ」
端っこは危険 ほか)
第3章 石をつなげる(石がつながった形
つながると強くなる ほか)
第4章 さあ、対局してみよう!(実戦(1)7路盤―実際の対局をみてみよう
邪魔してきたらストップ ほか)
(他の紹介)著者紹介 丹野 憲一
 1973年、宮城県仙台市で生まれる。同志社大学法学部卒業後、機械メーカーの営業職に就いて7年経った頃、中学生以来の囲碁にインターネットで夢中になる。熱中しすぎて「囲碁の魅力を広めたい!」と思い立ち、30歳にして出版社に転職。以来10年間もっぱら囲碁書籍を編集すること、200冊超。その後退職し、フリーランスとしてNHK囲碁講座テキストの編集に携わるかたわら、地元の江戸川区で子どもたちへの普及活動をスタート。現在、「江戸川区囲碁連盟」の専属講師として、区内各地でおもに子ども向けの囲碁クラブ・囲碁教室を開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。