蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/エ/ | 1710247386 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子どもの歯と口の健康法 : 指導校…
江口 康久万/著
教えて歯医者さん!調べて守る歯の…2
桜堤あみの歯科/…
教えて歯医者さん!調べて守る歯の…3
桜堤あみの歯科/…
教えて歯医者さん!調べて守る歯の…1
桜堤あみの歯科/…
犬のまほうのはいしゃさん : 「ち…
今西 乃子/著,…
0歳からのおうち矯正
鈴木 設矢/著
歯科医師がすすめる食育の手引き :…
林 明子/著,廣…
生まれる前からはじめる子どものデン…
古田 博久/著
子育ての基本お口を育てよう! : …
中村 武仁/著,…
子どもの歯並びをよくする方法 : …
網野 重人/著,…
健康のすべては「歯」と「口」から始…
江口 康久万/著
小学生のための歯のはなし : 保健…
渡邊 真亀子/著
しあわせ歯ならびのつくり方 : 矯…
浅川 幸子/著
0歳からの歯育て : わが子を愛す…
下田 孝義/著,…
子どものお口どう育つの? …学童期編
田村 文誉/監修…
子どものお口どう育つの? …乳児期編
田村 文誉/監修…
子どものお口どう育つの? …幼児期編
田村 文誉/監修…
有名歯科医が教える!わが子を美男&…
黒瀬 基尋/著
おっぱいからごはんまで : 子ども…
井上 美津子/著
子どもの知能と身体を発達させる嚙む…
増田 純一/著
ドクター朝田の間違いだらけの子ども…
朝田 芳信/著
かしこい子が育つ正しい歯のみがき方
豊山 とえ子/監…
食育とむし歯予防の本 : ママにな…
神山 ゆみ子/[…
子どもの歯と口のケガ
宮新 美智世/著
お口の育て方 : 子どものきれいな…
竹内 敬輔/著
お母さんたちに伝えたい!歯並びの良…
井上 裕子/著
6歳むし歯12歳むし歯から子どもた…
江口 康久万/著
はははははいい混合歯列期編2
金田一 剛/文,…
はははははいい混合歯列期編1
金田一 剛/文,…
はははははいい幼児期編
金田一 剛/文,…
歯と歯みがきのひみつ
山口 育孝/漫画
みんなそろったじぶんの歯 : 小学…
丸森 英史/著
どんどんはえるじぶんの歯 : 小学…
丸森 英史/著
子どもの歯を健康に育てる方法 : …
網野 重人/著
わたしの子どもは絶対むし歯0!
前田 亨/著,牧…
たんけんはっけんじぶんの歯 : 小…
丸森 英史/著
教えて恐竜!ぼくたちの大切な歯
岡崎 好秀/著
子育てできれいな歯並びを! : 夢…
倉治 ななえ/著
虫歯のない子に育てる親の習慣 : …
大澤 一雄/著
こどもの歯を「治療・矯正」する前に
内野 博行/著
歯の絵事典 : 大切さがよくわかる…
関口 浩/監修
嚙めば嚙むほど子どもは伸びる! :…
吉原 正彦/著
あかちゃんは口で考える
田賀 ミイ子/著
ずっとずっとじぶんの歯 : 児童・…
丸森 英史/監修…
キッズの歯並び*すくすくスクール …
日本臨床矯正歯科…
こどもの歯をじょうぶにするQ&A6…
羽田 宣裕/監修
歯と歯みがきのひみつ
甲斐 すみよし/…
どうしてむしばになるの?
井上 裕子/作,…
むし歯のもんだい
北川原 健/著,…
そろったそろったおとなの歯
丸森 賢二/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916697182 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松田 素子/編
|
著者名ヨミ |
マツダ モトコ |
|
長 新太/[ほか著] |
出版者 |
KTC中央出版
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
469p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-87758-781-9 |
分類記号(9版) |
914.68 |
分類記号(10版) |
914.68 |
資料名 |
絵本のこと話そうか |
資料名ヨミ |
エホン ノ コト ハナソウカ |
副書名 |
対談集 |
副書名ヨミ |
タイダンシュウ |
内容紹介 |
長新太、五味太郎、林明子、糸井重里、高橋源一郎…。絵本作家・小説家・詩人・編集者などによる、「絵本」を軸にした、ものづくり・人生・仕事の指南書。1987〜1990年に行われたリレー対談を収録。 |
著者紹介 |
1955年山口県生まれ。偕成社にて『月刊MOE』の創刊・編集長を務める。退社後はフリーランスとして絵本を中心に300冊以上の本の誕生に関わる。翻訳者・著者としても活動。 |
(他の紹介)内容紹介 |
わが子の自己肯定感を高めるために親としてできることは?これからの時代、子どもの将来を考えるなら英語、集団スポーツ、歯の矯正。子育てのグローバル・スタンダードです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 海外留学する中高生がこれまで多く通ってきた矯正歯科医だからこそ伝えたい世界に通じる子、三つの条件(変化の激しい時代に世界で通用する子になるために 三つの要素を皆さんにお伝えしようと思ったきっかけ ほか) 第2章 英語圏は日本で想像するよりシビア 歯列矯正医だからこそ伝えたい歯並びがきれいな子と整っていない子の間につく差(なぜ、歯並びの是非が問われるのか なぜ、短期間で終えられる治療を目指したか ほか) 第3章 矯正歯科医だからこそ伝えたい英語の効果的な学ばせ方と矯正スケジュール(これからの時代、英語を学んでいくこととは わが子を留学させるなら―留学と矯正を同時並行で行いたい場合) 第4章 本当にわが子に合った矯正治療医を探すために考えるべきこと―(矯正治療をする前に知っておきたい大事なこと 研究開発型の開業医として) 第5章 親がすべきこと、してはいけないこととは?(親こそ我慢が必要 親がすべきことは「環境」づくり) 特別対談 これからの時代、どんな領域・世界でも“自ら考えて行動を起こせる子”に育てるために―石田淳(行動科学マネジメント研究所所長)×成田信一 |
(他の紹介)著者紹介 |
成田 信一 自由が丘矯正歯科クリニック院長。歯学博士。日本矯正歯科学会認定医。JETsystem研究会主宰。1965年神奈川県生まれ。神奈川県立湘南高等学校卒業、東京医科歯科大学歯学部卒業、歯科医師免許取得、東京医科歯科大学歯学部歯科矯正学第1講座入局。同大学大学院博士課程修了、東京医科歯科大学歯学部付属病院第1矯正科勤務。1999年、東京・自由が丘に自由が丘矯正歯科クリニックを開設し院長に就任。「矯正治療は時間がかかる」という固定観念から見直し、治療期間の短縮と痛みの軽減を追求したJETsystemを構築し、年々改良を重ねている。クリニック経営と並行して、JETsystemの普及を目指しJETsystemの研究会を主宰。日本矯正歯科学会正会員、アメリカ矯正歯科学会国際会員、東京矯正歯科学会正会員、顎変形症学会正会員。2005年以降、日本矯正歯科学会大会、東京矯正歯科学会大会などで、矯正治療システムや症例発表を積極的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 魚とか鳥なんかから愛読者カードがきたら最高だよね。
9-47
-
長 新太/述 五味 太郎/述
-
2 オッ、すごいことを言う。“世界中が絵本みたいなものだ”って!
49-71
-
五味 太郎/述 林 明子/述
-
3 わからないことのおかげで、世界の広さが見えるんだ。
73-88
-
糸井 重里/述 高橋 源一郎/述
-
4 ドラクエは絵本をダメにしませんよ。子どもって、おとなだから。
89-120
-
高橋 源一郎/述 谷川 俊太郎/述
-
5 編集者の役割とか絵本でやる意味が、もっと話されてもいいよね。
121-145
-
谷川 俊太郎/述 山田 馨/述
-
6 絵本を作ってる間は、自分を旅してるようなものです。
147-166
-
山田 馨/述 司 修/述
-
7 わからないところというのは、わかることがいっぱい秘められている場所なんだ。
167-183
-
司 修/述 岸田 今日子/述
-
8 ある期間だけ尋常でなくなる、これがきっといいんだろうな。
185-205
-
岸田 今日子/述 スズキ コージ/述
-
9 つまりね、アカデルミックな人ってのが必要なのよ。
207-223
-
スズキ コージ/述 小沢 正/述
-
10 絵本がなくても生命に別状はない。だから、絵本っていいのよ。
225-243
-
小沢 正/述 佐野 洋子/述
-
11 そこが全然違ってて、佐野さんはアーチストで、ぼくは職人的なんですよ。
245-268
-
佐野 洋子/述 沢野 ひとし/述
-
12 お金もうけよりも、気持ちもうけです。
269-285
-
沢野 ひとし/述 田中 和雄/述
-
13 ONとOFFの間が大事なんだよね。
287-303
-
田中 和雄/述 江國 香織/述
-
14 素直にわがままになれるって、素晴らしいことだよ。
305-322
-
江國 香織/述 高橋 章子/述
-
15 感覚的には、いつも、ひとり。
323-343
-
吉本 ばなな/述 佐野 洋子/述
-
16 いっしょにいたいだけですよ。絵でそれにつきあってみたいだけです。
345-461
-
黒井 健/述 五味 太郎/述
前のページへ