検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

WWⅡ戦術入門 

著者名 田村 尚也/著
著者名ヨミ タムラ ナオヤ
出版者 イカロス出版
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可391//0118775881

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
391.2074 391.2074
世界大戦(第二次) 戦術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916969029
書誌種別 図書
著者名 田村 尚也/著
著者名ヨミ タムラ ナオヤ
出版者 イカロス出版
出版年月 2021.9
ページ数 240p
大きさ 21cm
ISBN 4-8022-1075-1
分類記号(9版) 391.2074
分類記号(10版) 391.2074
資料名 WWⅡ戦術入門 
資料名ヨミ ダブリューダブリュー ツー センジュツ ニュウモン
内容紹介 第二次世界大戦時の日本、アメリカ、ドイツ、ソ連、イギリスそれぞれの陸軍の歩兵部隊、機甲部隊、砲兵部隊の編制や戦術を、戦況図、概略図などを交えて解説。戦術上の普遍的な原理原則も、戦例を交えて読み解く。図版も満載。
著者紹介 マツダ株式会社、日産コンピュータテクノロジー株式会社を経て、ライターとして独立。陸上自衛隊幹部学校講師(指揮幕僚課程、技術高級課程)を務めた。

(他の紹介)内容紹介 任務・目的を達成するため、千変万化する戦況に合わせて、戦力を運用する方策である「戦術」。史上最大の戦争であった第二次世界大戦では、連合軍と枢軸軍双方が智謀の限りを尽くし、多種多様な戦術を駆使し戦った。本書の前半では、第二次世界大戦時の日本、アメリカ、ドイツ、ソ連、イギリスそれぞれの陸軍の歩兵部隊、機甲部隊、砲兵部隊の編制や戦術を、戦況図、概略図、表組など多数を交えて解説する。また後半では、攻撃、防御、追撃、後退、遅滞など戦術上の普遍的な原理原則を、実際の戦例も交えて読み解いていく。図版・イラスト・編制図・図表など100点以上を満載した、戦史ファン、軍事ファン必読の一冊。
(他の紹介)目次 第1部 歩兵部隊(歩兵分隊〜小隊
歩兵中隊/大隊/連隊
歩兵師団〜軍)
第2部 機甲部隊(単車〜戦車小隊
戦車中隊〜連隊
機甲師団)
第3部 砲兵部隊
第4部 実戦編(攻撃
防御
追撃や離脱、遅滞行動など)
(他の紹介)著者紹介 田村 尚也
 法政大学経営学部出身。マツダ株式会社、日産コンピュータテクノロジー株式会社(現・日本アイ・ビー・エムサービス株式会社)を経てライターとして独立。2016年より2018年まで陸上自衛隊幹部学校(2017年度末に陸上自衛隊教育訓練研究本部に改編)講師(指揮幕僚課程、技術高級課程)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。