検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アゲハの一生 (なぜなぜはかせのかがくのほん)

著者名 小林 実/著
著者名ヨミ コバヤシ ミノル
出版者 国土社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可486//0520131384

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
486.8 486.8
郵便切手

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010004713
書誌種別 図書
著者名 小林 実/著
著者名ヨミ コバヤシ ミノル
出版者 国土社
出版年月 1979
ページ数 32p
大きさ 27cm
分類記号(9版) 486.8
分類記号(10版) 486.8
資料名 アゲハの一生 (なぜなぜはかせのかがくのほん)
資料名ヨミ アゲハ ノ イッショウ
叢書名 なぜなぜはかせのかがくのほん
叢書名巻次 25

(他の紹介)内容紹介 田園調布や六本木ヒルズから、山谷地区やシャッター通り、ホームレスが住む公園まで―。東京23区には、文化やテイストの違いだけではすまされない、格差と階級が存在する。100点以上もの豊富な図表と写真で、この多様で個性的な地域の実態を明らかにし、そこに潜む危うさをいかに克服するかを探る。
(他の紹介)目次 序章 東京23区―格差と階級の巨大都市
第1章 階級都市・東京の空間構造―「都心」「下町」「山の手」
第2章 「下町」と「山の手」の形成と変容―階級闘争の場としての都市空間
第3章 東京23区のさまざまな姿―社会地図が示すもの
第4章 東京23区のしくみ
終章 交雑する都市へ―「下町」「山の手」の二項対立を乗り越える
(他の紹介)著者紹介 橋本 健二
 1959年石川県生まれ。早稲田大学人間科学学術院教授(社会学)。東京大学教育学部卒業、同大学大学院博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。