検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

教育者・井上浦造 (前橋学ブックレット)

著者名 大崎 厚志/著
著者名ヨミ オオサキ アツシ
出版者 上毛新聞社デジタルビジネス局出版部
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K080/15/260117867606 ×
2 本館図書一般県内資料室在庫 帯出可K080//0117867614
3 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可K080//0310732011
4 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可K080//0410731368
5 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可K080//0510423890
6 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可K080//0710626136
7 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1012425698
8 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1110363072
9 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1310304959
10 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1610206508
11 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1710011220
12 図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1910019742
13 永明図書一般分館開架在庫 帯出可K080//2010122261

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916968606
書誌種別 図書
著者名 大崎 厚志/著
著者名ヨミ オオサキ アツシ
出版者 上毛新聞社デジタルビジネス局出版部
出版年月 2021.8
ページ数 58p
大きさ 21cm
ISBN 4-86352-290-9
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 教育者・井上浦造 (前橋学ブックレット)
資料名ヨミ キョウイクシャ イノウエ ウラゾウ
叢書名 前橋学ブックレット
叢書名巻次 26
内容紹介 幕末の教育者、井上浦造。新島襄に感化され、キリスト教徒として伝道活動に従事し、その後、大間々高校の前身、共立普通学校を設立。校長として地方教育に携わり…。近代日本の宗教家たちとの交流を軸に、その人となりを綴る。

(他の紹介)目次 第1章 赤城山南麓(前橋市宮城地区)の風土と人物
第2章 新島襄との出会いと同志社時代(生誕から青年期―赤城山南麓の村から前橋の町へ
新島襄との出会い
同志社神学校時代)
第3章 内村鑑三に学ぶ―講演「後世への最大遺物」を聴く(沼田基督教講義所・伝道師時代
内村鑑三の講演「後世への最大遺物」
教育者への道)
第4章 教育者として(共立普通学校の創設
井上浦造の教育思想
共立普通学校に学んだ生徒たち)
第5章 井上浦造の思いを「後世」に
(他の紹介)著者紹介 大﨑 厚志
 1964年前橋市生まれ。聖学院大学大学院政治政策学研究科(修士課程)修了。群馬県内の高校等の臨時教員を経て、福島県の公立高校に採用される。「東日本大震災」後の2012年、福島県立白河高等学校にて退職。故郷の群馬県前橋に帰郷。帰郷後は、高校の教職(社会科)勤務の傍ら、群馬県立女子大学群馬学センターリサーチフェロー(第2期〜第5期)として、群馬県地域の歴史について学ぶ。現在、前橋育英高等学校非常勤講師として勤務。群馬県地域文化研究協議会会員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。