検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ルナール日記 5

著者名 ルナアル/著
著者名ヨミ ルナール ジユール
出版者 白水社
出版年月 1951


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可955/1/50112214994

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルナアル 岸田 国士
2021
法相宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010036173
書誌種別 図書
著者名 ルナアル/著
著者名ヨミ ルナール ジユール
岸田 国士/訳
出版者 白水社
出版年月 1951
ページ数 293p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 955
分類記号(10版) 955
資料名 ルナール日記 5
資料名ヨミ ルナール ニツキ
副書名 1902-1903
巻号

(他の紹介)内容紹介 清水寺平成大修理完成記念。こころが変われば、身体も人生も変わる。「今年の漢字」でおなじみの清水寺住職が現代人に説く「こころ」の持ち方、働かせ方。
(他の紹介)目次 序にかえて こころは染まらない
記念の年に際会して もう一つのお月さま
令和の世となって 六窓一猿
コロナ禍の中で つぎ逢う時は君という字に
厳しい大雪の冬に 霊魂は不滅
桜の季節が巡ってきて 千年余、神も仏も仲良く
大随求菩薩居開帳の年に 空即
師走入りのころに 大いなるものに抱かれて
本堂柱の根継に魂と書いて 施しのこころ
八戸に慰霊法要に出掛けて 命を受け継ぐ
春の「みずの日」のころ 言は心の声なり
ホテルのインタビューを受けて 東山の文化に抱かれ
酉年にちなんで 言霊のちから
暁天講座によせて 鑑真和上のご縁
絵馬の祈りを見るたびに 見えないいのち
(他の紹介)著者紹介 森 清範
 清水寺貫主。昭和15年(1940)、京都市清水生まれ。同30年、十五歳で清水寺貫主の大西良慶和上のもとに得度、入寺。同38年、花園大学卒業後、清水寺塔頭の真福寺・泰産寺各住職などを歴任。同63年、清水寺貫主・北法相宗管長に就任。全国清水寺ネットワーク会議代表、文人連盟会長、希望郷いわて文化大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。