検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

宝島 

著者名 真藤 順丈/著
著者名ヨミ シンドウ ジュンジョウ
出版者 講談社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/シ/0118588904
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/0310677968
3 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/0410629026
4 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/0710677261
5 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/0910501592
6 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/1012449714
7 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/1710251289
8 図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/1910294246

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
210.4 210.4
日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916682619
書誌種別 図書
著者名 真藤 順丈/著
著者名ヨミ シンドウ ジュンジョウ
出版者 講談社
出版年月 2018.6
ページ数 541p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-511863-4
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 宝島 
資料名ヨミ タカラジマ
副書名 HERO's ISLAND
副書名ヨミ ヒーローズ アイランド
内容紹介 英雄を失った島に、新たな魂が立ち上がる。固い絆で結ばれた幼馴染み、グスク、レイ、ヤマコ。彼らは警官になり、教師になり、テロリストになり、同じ夢に向かった-。青春と革命の一大叙事詩。『小説現代』掲載を単行本化。
著者紹介 1977年東京都生まれ。「地図男」で第3回ダ・ヴィンチ文学賞大賞を受賞しデビュー。「庵堂三兄弟の聖職」で第15回日本ホラー小説大賞、「RANK」で第3回ポプラ社小説大賞特別賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 日本中世史研究にはいま、「分裂のなかの統合」という熱い問いが存在する。80年代〜90年代に人口に膾炙し、「列島の多様性」や「日本」について考え抜いた「知の巨人たち」が拓いたステージの「次」、いわば、新しい「ひとつの日本」研究である。本書ではこのふたつの視点をめぐる熱い議論を紹介しながら、「多様のなかで統一はいかに果たされていたか」を探っていく。この問題を見極めることは、世界でも日本でも分裂と統合が課題となっている現在を考えるための鍵を、見つけることにつながるだろう。
(他の紹介)目次 日本史上もっとも複雑で曖昧だった中世と現在
1部 「場」「地域」からみる“いくつもの日本”(東と西―もっともポピュラーで根深い問題
南と北―よりいっそう豊穣で、ときにカオスな場所
内と外―時代によって揺れ動く「境界」の独自性)
2部 「人」「階層」からみる“いくつもの日本”(朝廷と幕府―二大勢力の関係性をめぐる激しい学説論争
寺社と宗教―現代とかけ離れた「もうひとつの勢力」の実態
生業と身分―非農業的世界から見えてくる豊かな日本史)
3部 多様な列島社会を「統合」するものは何か?(分裂と統合―両者の共存は可能なのか?
中央と地方―首都の求心力はどこにあるのか
天皇と将軍―戦国期にも存在しえた「創価」を探る)
歴史から学べることは何か
(他の紹介)著者紹介 谷口 雄太
 1984年、兵庫県生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。現在、東京大学大学院人文社会系研究科(文学部)研究員。立教大学、川村学園女子大学、白百合女子大学非常勤講師。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。