蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 912// | 1210275721 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 912// | 2010054589 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916965735 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石井 ふく子/著
|
著者名ヨミ |
イシイ フクコ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-418-21505-8 |
分類記号(9版) |
912.7 |
分類記号(10版) |
912.7 |
資料名 |
家族のようなあなたへ |
資料名ヨミ |
カゾク ノ ヨウナ アナタ エ |
副書名 |
橋田壽賀子さんと歩んだ60年 |
副書名ヨミ |
ハシダ スガコ サン ト アユンダ ロクジュウネン |
内容紹介 |
2021年4月に亡くなった橋田壽賀子さんとともに、長年、「家族」をテーマにドラマや舞台を作り続けてきた著者が、2人がどうやって出会い、かかわり合い、どんなことを考えてドラマや舞台を作ってきたのかを綴る。 |
著者紹介 |
1926年東京生まれ。プロデューサー・演出家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
困難な時代を生きている今だからこそ心が通じ合う、感じられることが一番の幸せ。人は、ひとりじゃない。家族とは、人間とは―。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 私を「妹」と呼んだあの時―橋田壽賀子さんが口にした最初で最後の言葉 第1章 私たちを結びつけたもの―なぜ、二人の人生は交わり、ともに歩むことになったのか 第2章 喜びと悲しみと―確かな仕事の手ごたえ、大切な人を喪った哀情。それでも私たちの人生は続く… 第3章 「渡る世間」と私たち―家族のドラマはまさにサスペンス。私と橋田さんがいつも語り合ってきたこと エピローグ 幻のラストシーン―万感の思いを込めた、家族に対する感謝の言葉 |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 ふく子 1926(大正15)年9月1日、東京下谷生まれ。新派の名優・伊志井寛と小唄の師匠だった母のもとに生まれる。1950(昭和25)年、日本電建時代に、当時のラジオ東京(現・TBSホールディングス)に番組提供していた『人情夜話』の担当となったことが、プロデューサー人生へのきっかけとなった。1958年に放送された東芝日曜劇場『橋づくし』(三島由紀夫原作)がプロデューサーとしての初仕事。その後、『心』『女たちの忠臣蔵 いのち燃ゆる時』『渡る世間は鬼ばかり』など数々の名作ドラマを世に送り出してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ