検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもが笑顔で動き出す本当に伝わる言葉がけ 

著者名 小川 大介/著
著者名ヨミ オガワ ダイスケ
出版者 すばる舎
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可379//1012426696
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可379//2010048623

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916963708
書誌種別 図書
著者名 小川 大介/著
著者名ヨミ オガワ ダイスケ
出版者 すばる舎
出版年月 2021.8
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-7991-0980-9
分類記号(9版) 379.9
分類記号(10版) 379.9
資料名 子どもが笑顔で動き出す本当に伝わる言葉がけ 
資料名ヨミ コドモ ガ エガオ デ ウゴキダス ホントウ ニ ツタワル コトバガケ
内容紹介 言葉や態度の裏にある「子どもの事情」に寄り添えば、子ども本来の力を引き出す言葉が自然と出る! 毎日のイライラ・不安がスッキリ解決する、親子コミュニケーションのヒントを紹介。NGワードや事例も掲載する。
著者紹介 1973年生まれ。京都大学法学部卒業。教育家。見守る子育て研究所所長。著書に「頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある」など。

(他の紹介)内容紹介 言葉がけは「聞く」「見る」が9割。言葉や態度の裏にある「子どもの事情」に寄り添えば、子ども本来の力を引き出す言葉が自然と出てくるようになります!
(他の紹介)目次 第1章 どうして聞いてくれないの?子どもが親の話を聞かない理由(どうして言うことを聞いてくれないの?
子どもにも事情がある ほか)
第2章 ついつい言ってしまう…子どものやる気を失わせる親の7大セリフ(「NGワード」は親の気持ちが正しく伝わらない言葉
親が時間に追われているとき―NGワード「早くしなさい!」「時間だよ!」 ほか)
第3章 こんなときどうしたらいい?親の悩みの裏にある「子どもの事情」と解決法(年齢に応じて悩みも必要な言葉がけも変わります
どうしてやってくれないの?1 注意しても言うことを聞いてくれない ほか)
第4章 イライラ・モヤモヤが減る!子どもが笑顔で動き出す親の習慣(声をかけていいタイミングを子どもに聞く
「どうすればできるか」を子どもと一緒に考える ほか)
第5章 頑張らなくても大丈夫!親の自信を取り戻すヒント(言葉がけの本で「親の自信」についてお話しする理由
「今の自分でいいじゃない」のマインドを持つ ほか)
(他の紹介)著者紹介 小川 大介
 教育家。見守る子育て研究所所長。1973年生まれ。京都大学法学部卒業。学生時代から大手受験予備校、大手進学塾で看板講師として活躍後、社会人プロ講師によるコーチング主体の中学受験専門個別指導塾を創設。子どもそれぞれの持ち味を瞬時に見抜き、本人の強みを生かして短期間の成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。塾運営を後進に譲った後は、教育家として講演、人材育成、文筆業と多方面で活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。