検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

自閉症の息子をめぐる大変だけどフツーの日々 

著者名 梅崎 正直/著
著者名ヨミ ウメザキ マサナオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可916//2010054829

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
916 916
自閉症-闘病記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916963607
書誌種別 図書
著者名 梅崎 正直/著
著者名ヨミ ウメザキ マサナオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.8
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005456-3
分類記号(9版) 916
分類記号(10版) 916
資料名 自閉症の息子をめぐる大変だけどフツーの日々 
資料名ヨミ ジヘイショウ ノ ムスコ オ メグル タイヘン ダケド フツー ノ ヒビ
内容紹介 アラサーとなった自閉症の長男。その出生から現在までを見守ってきた父親が、切実な中にもユーモアを交えながら綴った感動の家族史。小児外科医・松永正訓との対談も収録。『ヨミドクター』連載コラムに加筆・増補し書籍化。
著者紹介 1966年北九州市生まれ。読売新聞東京本社に入社。『週刊読売』編集部、社会保障部、生活教育部(大阪本社)などを経て、2017年からヨミドクターを担当し、編集長を務める。

(他の紹介)内容紹介 「僕は息子から、一生分の重要なものを渡された気がする」。28年間の泣き笑い家族史。
(他の紹介)目次 1 波乱の航海(「個性ではない。障害です」医師の厳しい言葉に…僕が初めて「自閉症」と向き合った日
どうして「ハイハイ」ができないの!?…夫婦でお手本を見せた日々 ほか)
2 洋介の世界(最重度ですが何か?…「パンツの絆」でつながる父と子の話
真夜中、屋根の上に裸の子どもが…謎多き「夜の生活」 ほか)
3 光のほうへ(わが子を悪く言うようで…葛藤する障害程度の調査 慣れてるつもりでも
「この子に障害がなかったら一緒にしたかったこと」をすればいい…背中を押され山へ ほか)
4 共に育つ(「息子より一日だけ長く生きたい」と思ったこともあるけど…
弟が兄を追い越してしまうのが怖かった頃…次男と僕のフクザツな話 ほか)
対談 小児外科医・松永正訓さん―障害のある子の自立とは…やがて来る「子離れの試練」
(他の紹介)著者紹介 梅崎 正直
 1966年北九州市生まれ。90年読売新聞東京本社に入社し、その年、信州大学病院(長野県松本市)で始まった生体肝移植手術の取材を担当。95年『週刊読売』編集部に移り、13年間にわたって雑誌編集に携わった。新聞の社会保障部、生活教育部(大阪本社)などを経て、2017年からヨミドクターを担当し、現在編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。