蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
パラサウロロフス (新版なぞとき恐竜大行進)
|
著者名 |
たかし よいち/文
|
著者名ヨミ |
タカシ ヨイチ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 457// | 0420456675 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 457// | 1420790840 |
○ |
3 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 457// | 1720199429 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
天演論
[トマス・ヘンリ…
どっちが強い!?大空の究極バトル …
ヴェズィル/スト…
世界一シンプルな進化論講義 : 生…
更科 功/著
動物の今と昔ずかん : くらべてみ…
土屋 健/著,群…
日本にいたゾウ
大島 英太郎/文…
グレゴリー・ポール海竜事典
Gregory …
どっちが強い!?最強牙バトル : …
ヴェズィル/スト…
恐竜時代の大冒険
土屋 健/著,安…
廻り道の進化 : 生命の問題解決に…
アンドレアス・ワ…
進化論の知られざる歴史 : ダーウ…
レベッカ・ストッ…
こどもが学べる地球の歴史とふしぎな…
泉 賢太郎/著,…
図説歯からみた生物の進化
後藤 仁敏/著
眠れる進化 : 世界は革新に満ちて…
アンドレアス・ワ…
ずかん古生物のりれきしょ : 見な…
土屋 健/著,土…
古生物がもっと知りたくなる化石の話…
木村 由莉/著
おせっかいな化石案内 : 見えない…
芝原 暁彦/著
哺乳類の興隆史 : 恐竜の陰を出て…
スティーブ・ブル…
進化生物学 : DNAで学ぶ哺乳類…
佐藤 淳/著
きょうりゅう・こせいぶつ : 3〜…
講談社ビーシー/…
鳥たちのヤバイ進化図鑑 : 大鳥小…
川崎 悟司/絵と…
<生かし生かされ>の自然史 : 共…
渡辺 政隆/著
恐竜と古生物306種大図鑑 : プ…
カール・メリング…
サピエンス前史 : 脊椎動物の進化…
土屋 健/著,木…
北海道絶滅動物館
「北海道絶滅動物…
古生物水族館のつくり方 : プロが…
土屋 健/著,ツ…
古生物動物園のつくり方 : プロが…
土屋 健/著,黒…
ダーウィンの呪い
千葉 聡/著
恐竜たちが見ていた世界 : 悠久な…
土屋 健/著,ツ…
進化生物学者、身近な生きものの起源…
長谷川 政美/著
生命の大進化40億年史 :…新生代編
土屋 健/著,群…
地球生命無脊椎の興亡史
土屋 健/著,田…
恐竜は今も生きている? : 動物・…
サイエンスドリー…
ナゾとき「進化論」 : クイズで読…
ゆるふわ生物学/…
コーウェン地球生命史
Michael …
地球・生命の大進化 : ビジュアル…
田近 英一/監修
ナマケモノは、なぜ怠けるのか? :…
稲垣 栄洋/著
増えるものたちの進化生物学
市橋 伯一/著
ちきゅうのかいだん
松岡 たつひで/…
超・進化論 : 生命40億年地球の…
NHKスペシャル…
生命の大進化40億年史 :…中生代編
土屋 健/著,群…
進化的人間考
長谷川 眞理子/…
われら古細菌の末裔 : 微生物から…
二井 一禎/著,…
鳥になったきょうりゅう
平山 廉/監修
人類の進化大百科 : おどろきの7…
更科 功/監修,…
ウイルスとは何か : 生物か無生物…
長谷川 政美/著
哺乳類前史 : 起源と進化をめぐる…
エルサ・パンチロ…
恐竜・古生物図鑑
ヘイゼル・リチャ…
禁断の進化史 : 人類は本当に「賢…
更科 功/著
絶滅生物驚愕研究所 : これがホン…
今泉 忠明/監修
絶滅動物
高桑 祐司/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916566022 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
たかし よいち/文
|
著者名ヨミ |
タカシ ヨイチ |
|
中山 けーしょー/絵 |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
86p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-652-20198-5 |
分類記号(9版) |
457.87 |
分類記号(10版) |
457.87 |
資料名 |
パラサウロロフス (新版なぞとき恐竜大行進) |
資料名ヨミ |
パラサウロロフス |
叢書名 |
新版なぞとき恐竜大行進 |
叢書名巻次 |
12 |
副書名 |
なぞのトサカをもつ恐竜 |
副書名ヨミ |
ナゾ ノ トサカ オ モツ キョウリュウ |
内容紹介 |
頭にパイプのようなトサカをもった恐竜パラサウロロフスのものがたりと解説を収録。恐竜なんでも博士・たかしよいち先生が、新発見のデータをもとに恐竜のなぞをとくシリーズ。裏表紙にまちがいさがしあり。 |
著者紹介 |
1928年熊本県生まれ。児童文学作家。「埋ずもれた日本」で日本児童文学者協会賞、「竜のいる島」でサンケイ児童図書出版文化賞等受賞。他の作品に「狩人タロの冒険」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
最初に眼や顎を獲得したのはどのような生物だったのか。その出現により当時の生態系に何が起きたのか。6億年の生命史に転換点をもたらした生物たちに迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 攻撃と防御 第2章 遠隔検知 第3章 あし 第4章 飛行 第5章 愛情 |
(他の紹介)著者紹介 |
土屋 健 2003年、金沢大学大学院自然科学研究科修士課程修了。科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て、現在、オフィスジオパレオント代表。サイエンスライター。日本古生物学会会員。日本地質学会会員、日本文藝家協会会員。専門は地質学、古生物学。著書・監修書多数。2019年、日本古生物学会貢献賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) かわさき しゅんいち 1990年、大阪府生まれ。一般企業に就職後、独立。現在、絵本作家、動物画家、漫画家。生物多様性の面白さを伝えるため、時代や分類問わず生き物の目線や人とのつながりを描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 康文 1949年、山口県生まれ。1972年、立教大学経済学部卒業。広告代理店、制作会社を経て、1980年代から現在まで古生物復原画家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ