蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 188.8/121/ | 0112014857 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916325256 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
建長寺史編纂委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ケンチョウジ |
出版者 |
大本山建長寺
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
700p 図版19枚 |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
188.85 |
分類記号(10版) |
188.85 |
資料名 |
建長寺史 開山大覚禅師伝 |
資料名ヨミ |
ケンチョウジシ |
巻号 |
開山大覚禅師伝 |
(他の紹介)内容紹介 |
「死にたいほどつらい」一度落ちたら這い上がれないのか?敏腕ソーシャルワーカーが貧困の惨状を明らかにし、解決策を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 コロナ禍が浮き彫りにした貧困と格差(コロナ禍が押し広げる貧困 2カ月で2倍から3倍へ急増 ほか) 第2章 崖っぷちに追い込まれる女性たち(男女格差、正規と非正規…いびつな労働環境があらわに ロープを手にSOSメールを打つ20代失職女性 ほか) 第3章 コロナが明けたら美人さんが風俗嬢やります―「ナイナイ岡村風俗発言」を検証する(性的搾取が容認される日本 遅すぎた見解発表と問題意識の希薄さ ほか) 第4章 未曾有の貧困危機から命と暮らしを守る―支援・相談窓口(最優先すべきは命を守ること 家賃が払えなくても住み続けられる方法 ほか) 第5章 誰一人取り残さない社会を実現する(今こそソーシャルアクション! これからの社会保障はベーシック・サービス ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 孝典 1982年生まれ。社会福祉士。ルーテル学院大学大学院総合人間学研究科博士前期課程修了。NPO法人ほっとプラス理事、生存のためのコロナ対策ネットワーク共同代表、反貧困ネットワーク埼玉代表。聖学院大学客員准教授(公的扶助論)、北海道大学公共政策大学院フェロー。生活保護や生活困窮者支援のあり方に関する活動と提言を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ