蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
将来賢くなる子は「遊び方」がちがう
|
著者名 |
松永 暢史/著
|
著者名ヨミ |
マツナガ ノブフミ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 379/シ/ | 1410289670 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 379// | 1910251287 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910240285 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
常見 藤代/文・写真
|
著者名ヨミ |
ツネミ フジヨ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
39,4p |
大きさ |
25cm |
分類記号(9版) |
382.42 |
分類記号(10版) |
382.42 |
資料名 |
砂漠のサイーダさん (月刊たくさんのふしぎ) |
資料名ヨミ |
サバク ノ サイーダ サン |
叢書名 |
月刊たくさんのふしぎ |
叢書名巻次 |
第290号 |
(他の紹介)内容紹介 |
第二次世界大戦の悲劇を繰り返さない―戦争の抑止を追求してきた戦後日本。しかし先の戦争での日本の過ちは、終戦交渉をめぐる失敗にもあった。戦争はいかに収拾すべきなのか。二度の世界大戦から朝鮮戦争とベトナム戦争、さらに湾岸戦争やイラク戦争まで、二〇世紀以降の主要な戦争の終結過程を精緻に分析。「根本的解決と妥協的和平のジレンマ」を切り口に、真に平和を回復するための「出口戦略」を考える。 |
(他の紹介)目次 |
序章 戦争終結への視角―「紛争原因の根本的解決」と「妥協的和平」のジレンマ 第1章 第一次世界大戦―「勝利なき平和」か、懲罰的和平か 第2章 第二次世界大戦“ヨーロッパ”―無条件降伏政策の貫徹 第3章 第二次世界大戦“アジア太平洋”―「幻想の外交」の悲劇 第4章 朝鮮戦争―「勝利にかわるもの」を求めて 第5章 ベトナム戦争―終幕をひかえた離脱 第6章 湾岸戦争・アフガニスタン戦争・イラク戦争―共存から打倒へ 終章 教訓と出口戦略―日本の安全保障への示唆 |
(他の紹介)著者紹介 |
千々和 泰明 1978年生まれ。福岡県出身。2001年、広島大学法学部卒業。07年、大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了。博士(国際公共政策)。ジョージ・ワシントン大学アジア研究センター留学、京都大学大学院法学研究科COE研究員、日本学術振興会特別研究員(PD)、防衛省防衛研究所教官、内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)付主査などを経て、13年より防衛省防衛研究所主任研究官。この間、コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。国際安全保障学会最優秀新人論文賞受賞。国際安全保障学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ