蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
THE FUTURE IS JAPANESE (ハヤカワSFシリーズJコレクション)
|
著者名 |
伊藤 計劃/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
イトウ ケイカク |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/ザ/ | 0118062744 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916062822 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊藤 計劃/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
イトウ ケイカク |
|
円城 塔/[ほか]著 |
|
小川 一水/[ほか]著 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-15-209310-3 |
分類記号(9版) |
913.68 |
分類記号(10版) |
913.68 |
資料名 |
THE FUTURE IS JAPANESE (ハヤカワSFシリーズJコレクション) |
資料名ヨミ |
ザ フューチャー イズ ジャパニーズ |
叢書名 |
ハヤカワSFシリーズJコレクション |
内容紹介 |
日本SFの翻訳出版を精力的に進めるハイカソルが刊行した、日本がテーマのアンソロジーを凱旋出版。円城塔らの書き下ろし、伊藤計劃「The Indifference Engine」英語版ほか、海外作家の8作品を訳載。 |
著者紹介 |
1974〜2009年。東京都生まれ。武蔵野美術大学卒。「ハーモニー」で星雲賞と日本SF大賞を受賞。 |
その他注記 |
本文は日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
生まれてからずっと一緒の愛犬ギズモが老い先短いことを知った、13歳のジョージ。最愛の相棒に最高の一生を送らせるため、ギズモにさせてあげたいことリストをつくり、実行していく。さて、どんな困難が待ち受けているのか…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
デイヴィス,ベン イギリスの児童文学作家。スタッフォードシャー州に、妻と息子と犬と一緒に住んでいる。最初の作品『The Private Blog of Joe Cowley』シリーズが話題となり、現在『THE SOUP MOVEMENT』『DANNY DREAD』など著書多数。執筆をしていないときは定期的に学校を訪れ、文芸創作のワークショップを主催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉田 七重 東京都生まれ。英米の児童文学やヤングアダルト小説を中心に幅広い分野で翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丹下 京子 名古屋出身。愛知県立芸術大学デザイン科卒業。峰岸塾修了。TIS会員。TVCMプランナーを経てフリーのイラストレーターに。2012年講談社出版文化賞さしえ賞受賞。新聞、広告、絵本、商品パッケージ、書籍、雑誌、Webなど様々なジャンルで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 平安朝の女性と政治文化
序に代えて
9-12
-
服藤 早苗/著
-
2 『古今集』の作者名表記と女官・女房
14-43
-
伊集院 葉子/著
-
3 天皇の沐浴に見る摂関期の奉仕形態の特質
44-71
-
永島 朋子/著
-
4 摂関期の后母
源倫子を中心に
72-101
-
東海林 亜矢子/著
-
5 禄から見る天皇の乳母
『栄花物語』を中心に
102-116
-
茂出木 公枝/著
-
6 兼通政権の前提
外戚と後見
118-141
-
栗山 圭子/著
-
7 国母の政治文化
東三条院詮子と上東門院彰子
142-174
-
服藤 早苗/著
-
8 鎌倉期摂関家と上東門院故実
<道長の家>を演じた九条道家・【シュン】子たち
175-208
-
高松 百香/著
-
9 待賢門院領の伝領
209-242
-
野口 華世/著
-
10 歯の病と処置
平安中期を中心に
244-258
-
高島 麻衣/著
-
11 平安朝の女性たちの日常語
『栄花物語』の人称詞を中心に
259-273
-
椎名 和子/著
-
12 『栄花物語』における婚姻用語とその実態
274-287
-
河村 慶子/著
-
13 『栄花物語』に見る年中行事
祭を中心に
288-304
-
北村 典子/著
前のページへ