検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

つくる理由 

著者名 林 央子/著
著者名ヨミ ハヤシ ナカコ
出版者 DU BOOKS
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可702//2010052856

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
702.16 702.16
芸術-日本 芸術家 ファッション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916951896
書誌種別 図書
著者名 林 央子/著
著者名ヨミ ハヤシ ナカコ
出版者 DU BOOKS
出版年月 2021.7
ページ数 309p
大きさ 19cm
ISBN 4-86647-083-2
分類記号(9版) 702.16
分類記号(10版) 702.16
資料名 つくる理由 
資料名ヨミ ツクル リユウ
副書名 暮らしからはじまる、ファッションとアート
副書名ヨミ クラシ カラ ハジマル ファッション ト アート
内容紹介 前に進めなくなったときに、気づきをくれる言葉を投げてくれる人は、ものをつくる人や、アーティストだった-。青木陵子、居相大輝、田村友一郎ら、「つくる」行為をする人の姿勢を見つめ、伝える。
著者紹介 1966年生まれ。編集者。2020年秋からロンドンのセントラル・セント・マーティンズ大学院で展覧会研究を学ぶ。著書に「拡張するファッション」など。

(他の紹介)内容紹介 『拡張するファッション』から10年。前に進めなくなったときに、気づきをくれる言葉を投げてくれる人は、ものをつくる人や、アーティストだった。
(他の紹介)目次 イントロダクション 日々生きる知恵を、アーティストの作法に学ぶ
第1章 生と死、そして家族を見つめて(始まりの感覚をつかむため(青木陵子)
死をポジティブに変換するため(竹村京))
第2章 着ることは、生きること(内省からはじけるクリエーション/暮らしをつくり、服をつくる(居相大輝)
インターネットを駆使し、遊びながら生きる(山下陽光))
第3章 形あるものをつくらない(見えない敵と戦いながら、自分たちの居場所をつくるために(PUGMENT)
世界を編集しながら生きる力(田村友一郎)
「おかしみ」を味わう場をつくるため(L PACK.))
第4章 価値を問う(世界をコラージュする方法(金氏徹平)
暮らしに生きる芸術に光をあて、問いを放つ(志村信裕))
エピローグ つくりながら生きる生活へ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。