蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
幸田文全集 第18巻
|
著者名 |
幸田 文/著
|
著者名ヨミ |
コウダ アヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1996.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 918/コ/ | 0115043028 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610025528 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
幸田 文/著
|
著者名ヨミ |
コウダ アヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1996.5 |
ページ数 |
430p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-091918-0 |
分類記号(9版) |
918.68 |
分類記号(10版) |
918.68 |
資料名 |
幸田文全集 第18巻 |
資料名ヨミ |
コウダ アヤ ゼンシュウ |
巻号 |
第18巻 |
各巻書名 |
おんな十二ヵ月 くらしのうちそと |
各巻書名ヨミ |
オンナ ジュウニカゲツ |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸城本丸奥にあり、将軍の家族が暮らした後宮=大奥。その実態を知る上で不可欠な大奥法度から歴史・職制・機能を分析。多くの男たちが出入りしていた事実を明らかにし、「女たちの大奥」という固定観念を問い直す。 |
(他の紹介)目次 |
女たちの大奥に出入りする男たち―プロローグ 江戸城大奥の成立(江戸城を構成する人びと―表向と奥向 成立期の大奥 二代将軍秀忠と大奥 大奥に出入りする人びと) 江戸城大奥の従属化(三代将軍家光と大奥 四代将軍家綱と大奥 老中による大奥支配) 江戸城大奥役人の制度化(五代将軍綱吉と大奥 相次ぐ女中法度の整備 八代将軍吉宗と大奥 近世後期の大奥) 江戸城大奥のゆくえ―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
福田 千鶴 1961年、福岡県に生まれる。1993年、九州大学大学院文学研究科博士課程後期中途退学。1997年、九州大学博士(文学)取得。国文学研究資料館・史料館助手、東京都立大学助教授、九州産業大学教授等を経て、九州大学基幹教育院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 おんな十二カ月
3-70
-
-
2 きもの
71-123
-
-
3 大震災の周辺にいて
124-130
-
-
4 渋くれ顔のころ
131-134
-
-
5 きものとおんな
135-160
-
-
6 引残り
161-163
-
-
7 女とくらし
164-175
-
-
8 関東のきもの
176-196
-
-
9 きこなすということ
197-202
-
-
10 地がね
203-206
-
-
11 霜
207-209
-
-
12 葬式じょうず
210-214
-
-
13 唐草の思い出
215-218
-
-
14 さつきの鯉の吹流し
219-223
-
-
15 すわる
224-230
-
-
16 そらまめ
231-234
-
-
17 言葉・コトバ・ことば
235-236
-
-
18 なじみ甲斐
237-242
-
-
19 あく桶
243-245
-
-
20 その日その日の老い
246-260
-
-
21 かけ声
261-262
-
-
22 川と山のにおい
263-265
-
-
23 たねを播く
266-272
-
-
24 旅ごころ
273-276
-
-
25 相向いの座
277-291
-
-
26 こぼれる
292-311
-
-
27 くらしのうちそと
312-351
-
-
28 優雅な生活
352-355
-
-
29 些細なつらぬき
356-357
-
-
30 花見だんご
358-360
-
-
31 ピーナツ
361-368
-
-
32 雨の道
369-370
-
-
33 料理は人なり
371-374
-
-
34 切通し風景
375-379
-
-
35 氏なき生れの荒馬よ
380-390
-
-
36 親ゆずりの犬好き
391-394
-
-
37 おんなもの
395-398
-
-
38 堅固なるひと
399-401
-
-
39 花の縁
402-405
-
-
40 月の塵
406-410
-
-
41 老後のしあわせ
411-418
-
-
42 このごろ
419-420
-
前のページへ