検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

葬いとカメラ 

著者名 金 セッピョル/編著
著者名ヨミ キム セッピョル
出版者 左右社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可385//0710700980
2 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可385//1012475982

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
385.6 385.6
葬制 映像
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916947926
書誌種別 図書
著者名 金 セッピョル/編著
著者名ヨミ キム セッピョル
地主 麻衣子/編著
出版者 左右社
出版年月 2021.5
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 4-86528-031-9
分類記号(9版) 385.6
分類記号(10版) 385.6
資料名 葬いとカメラ 
資料名ヨミ トムライ ト カメラ
内容紹介 「死」をどのようにとらえ、記憶・記録していくのか。葬儀について研究している学者らと、「葬い」という観点からとらえることができる作品を制作しているアーティストらが、「葬い」と「撮ること」を語り合った合宿の記録。
著者紹介 1983年韓国生まれ。大学共同利用機関法人人間文化研究機構/総合地球環境学研究所特任助教。

(他の紹介)目次 討論参加者紹介
プログラム1 変化する葬い、異なる立場からみえてくるもの
プログラム2 葬儀を撮ることとは何か
プログラム3 名前のある骨、名前のない骨
プログラム4 土の下の世界/非倫理性
総合討議
解題 討論を終えて
総論に代えて 噛み合わなかった話についての話―研究者とアーティストの協働でみえてきた、葬いを映すことの意義


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。