検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

不登校からの進路選択 

著者名 福本 早穂/著
著者名ヨミ フクモト サホ
出版者 学びリンク
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可371//2010048284

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
371.42 371.42
不登校 進路指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916946730
書誌種別 図書
著者名 福本 早穂/著
著者名ヨミ フクモト サホ
出版者 学びリンク
出版年月 2021.5
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-908555-41-1
分類記号(9版) 371.42
分類記号(10版) 371.42
資料名 不登校からの進路選択 
資料名ヨミ フトウコウ カラ ノ シンロ センタク
副書名 自分の歩幅で社会とつながる
副書名ヨミ ジブン ノ ホハバ デ シャカイ ト ツナガル
内容紹介 今、学校に行けなくても進む道はある-。不登校からの回復過程に合わせたサポートの仕方、親ができること、進路の選び方を紹介する。不登校を経験し社会に出た若者たちへのインタビューも収録。
著者紹介 親子支援ネットワークあんだんて代表。臨床心理士。

(他の紹介)内容紹介 『不登校でも子は育つ』から7年を経て、「今、学校に行けなくても進む道はある」という本が出ました。
(他の紹介)目次 第1章 不登校からの回復過程(回復過程を知ってください
「渋滞期」―行くと休むのくり返し ほか)
第2章 不登校の子どもに親ができること(休むことを理解する
苦悩を理解してくれる人を見つける ほか)
第3章 不登校からの進路の選び方(進路選択はエネルギーの回復過程に沿って
「渋滞期」からの進路選択 ほか)
第4章 不登校を経験した若者たちの進路(自分だけの進路選択
新入学・転編入・再登校の心構え ほか)
第5章 今だから言えること(不登校経験から得た学び
子どもが不登校だった頃の自分へ伝えたいこと ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。