検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

心に残る上州の伝承民話を訪ねて 

著者名 酒井 正保/著
著者名ヨミ サカイ マサヤス
出版者 上毛新聞社デジタルビジネス局出版部
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般県内資料室在庫 帯出可K388//0118765023
2 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K388/177/0118765031 ×
3 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可K388//0310731971
4 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可K388//1012426076
5 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可K388//1610206284
6 総社図書一般分館開架在庫 帯出可K388//1810012250

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

酒井 正保
2021
388.133 K388 388.133 K388

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916946556
書誌種別 図書
著者名 酒井 正保/著
著者名ヨミ サカイ マサヤス
出版者 上毛新聞社デジタルビジネス局出版部
出版年月 2021.4
ページ数 10,118p
大きさ 21cm
ISBN 4-86352-282-4
分類記号(9版) 388.133
分類記号(10版) 388.133
資料名 心に残る上州の伝承民話を訪ねて 
資料名ヨミ ココロ ニ ノコル ジョウシュウ ノ デンショウ ミンワ オ タズネテ
内容紹介 「うばすての話」「神かくしにあった子ども」「ばか息子と兎」…。語り継ぐべき上州の伝承民話を、方言を残しつつも読みやすい標準語で掲載。過去に出版した民話からの抜粋と、採集して未発表の伝承民話を収録する。
著者紹介 埼玉県生まれ。日本大学芸術学部音楽学科卒業。群馬県ボランティア活動推進委員、高崎市人権教育講師。著書に「上州の方言と妖怪の民俗を訪ねて」など。

(他の紹介)内容紹介 語り継ぐべき上州の伝承民話を集録。次代を担う子どもたちに伝承民話を語り聞かせることは、心豊かな人づくりの一環である。貴重な伝承民話が途絶えつつある今、方言を残しつつも読みやすい標準語で掲載。
(他の紹介)目次 1 親を思いやる話
2 不思議な話
3 笑い話
4 怖い話
5 カッパ・天狗・鬼の話
6 蛇の話
7 きつね・オトウカ・むじな・オサキの話
8 うたのついている話
(他の紹介)著者紹介 酒井 正保
 民俗研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 山の穴の中にかくしておいた母親   沼田市   3-4
2 うばすての話   玉村町   4-6
3 親孝行のカラスと親不孝のきつつき   片品村   6-7
4 うばすての話   前橋市   8-10
5 母親をうばすてしなかった息子   伊勢崎市   10-12
6 お姫様と白馬   嬬恋村   15-16
7 ワァウーと鳴くばけもの   みなかみ町   16-17
8 正直な女中(お手つだい)   前橋市   18-19
9 神かくしにあった子ども   前橋市   20-21
10 坊主頭の大男に出会った山人   藤岡市   21-22
11 ぬかぶつと米ぶつ   前橋市   23-24
12 蛇男と娘   太田市   25-26
13 化け猫とお粥   伊勢崎市   26-27
14 なめくじに食われたキノ助   高崎市   28-29
15 お地蔵様のお礼   片品村   29-31
16 十二様(山神)の祟り   神流町   31-32
17 チン小僧さま   邑楽町   35-36
18 屁をしすぎて損をした爺さん   安中市   36-37
19 ばか息子と兎   みなかみ町   38-39
20 村きってのデンボウこき   高崎市   40-41
21 屁の達者な嫁ご   伊勢崎市   41-42
22 爺さんの穴にたまげて逃げたカッパ   長野原町   42-44
23 屁を質に入れた屁徳さん   前橋市   44-46
24 ホタルとかくなし婆さん   高崎市   49-50
25 ハリツケになった坊さん   安中市   51-52
26 番当に殺させた旅人   上野村   52-54
27 人食いねずみ   前橋市   54-55
28 白蛇になった二人の浪人   沼田市   55-57
29 夜猟で首つりに出合ったマタギ   藤岡市   57-58
30 大蛇のたたり   桐生市   59-60
31 古井戸の中の人食い婆さん   渋川市   60-61
32 あずきとぎ婆ばぁ   前橋市   61-62
33 カッパに負けた子ども   吉岡町   65-66
34 カッパの恩がえし   前橋市   67-68
35 馬に負けたカッパ   館林市   68-70
36 人さらいの天狗   安中市   70-71
37 天神山の天狗   前橋市   72-73
38 鬼退治した侍   昭和村   74-75
39 鬼と凍り餅   渋川市   75-76
40 蛇玉を見た娘   玉村町   79-80
41 蛇になって来たおかみさん   渋川市   80-81
42 蛇ぜめにあった村人   高崎市   82-83
43 大蛇に出合ったうなぎ捕り   太田市   83-85
44 蛇に仲だちされた百姓   前橋市   85-86
45 利根川の白蛇   伊勢崎市   86-88
46 龍海院のきつね   前橋市   91-92
47 沢渡りのきつね   中之条町   93-94
48 オトウカに仕返しされた村人   伊勢崎市   94-96
49 オトウカに憑かれた屋根屋の若衆   前橋市   97-98
50 むじな火と子もり子   高崎市   98-99
51 むじな捕りが得意な村人   前橋市   100-101
52 オサキととんがらし   玉村町   101-102
53 オサキに物を盗られた家   安中市   103-104
54 山オーサキに取り憑れた娘   みどり市   104-106
55 鳥になった女の子   安中市   109-111
56 狸の恩がえし   千代田町   111-114
57 殿様に歌を聞かせた爺さん   沼田市   114-115
58 両親に捨てらたれた子ども   板倉町   116-117
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。