蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 317// | 0310717350 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 317// | 0510480635 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 317// | 2010046544 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Heinrich Edward Oscar 科学捜査-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916945558 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ケイト・ウィンクラー・ドーソン/著
|
著者名ヨミ |
ドーソン ケイト・ウィンクラー |
|
高山 祥子/訳 |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
332p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-488-00395-1 |
分類記号(9版) |
317.953 |
分類記号(10版) |
317.953 |
資料名 |
アメリカのシャーロック・ホームズ |
資料名ヨミ |
アメリカ ノ シャーロック ホームズ |
副書名 |
殺人、法科学、アメリカのCSIの誕生 |
副書名ヨミ |
サツジン ホウカガク アメリカ ノ シーエスアイ ノ タンジョウ |
内容紹介 |
1920年代のアメリカ。数々の難事件の捜査に、筆跡や弾道、血痕パターンの分析など、科学的手法を導入した犯罪学者がいた。実際に彼が手掛けた事件を紹介しながら、科学捜査の歴史とそのパイオニアたる人物の生涯を描く。 |
著者紹介 |
ドキュメンタリーのプロデューサーを経て、2017年にノンフィクション作家としてデビュー。テキサス大学オースティン校で実務家教員としてジャーナリズムを教える。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1920年代のアメリカでは、禁酒法の影響で犯罪が激増しているにもかかわらず、未だ直感や不充分な情況証拠に頼る捜査が主流だった。そんな時代に、捜査に科学的手法を導入した犯罪学者がいた―その男の名は、オスカー・ハインリッヒ。数々の難事件の捜査に、筆跡や弾道、血痕パターンの分析など、現代では当然のように思われている技術を用いたオスカーは、いつしか“アメリカのシャーロック・ホームズ”と称されるに至った―。全米を揺るがした列車強盗事件、有名喜劇俳優が容疑者となった殺人事件など、実際にオスカーが手掛けた事件を紹介しながら、知られざる科学捜査の歴史と、そのパイオニアたる人物の生涯を描く、瞠目のノンフィクション! |
(他の紹介)目次 |
第1章 血まみれの現場―アレン・ラムソンの浴室の事例(1) 第2章 天才―オスカー・ハインリッヒにとっての悪の源の事例 第3章 異教徒―パン職人の筆跡の事例(1) 第4章 パイオニア―パン職人の筆跡の事例(2) 第5章 非難―人気俳優の指紋の事例(1) 第6章 憤慨―人気俳優の指紋の事例(2) 第7章 二重の十三―大列車強盗の事例 第8章 悪の化学―計算高い化学者の事例 第9章 断片―ベシー・ファーガソンの耳の事例 第10章 引き金―マーティン・コルウェルの銃の事例 第11章 断罪された者―アレン・ラムソンの浴室の事例(2) |
(他の紹介)著者紹介 |
ドーソン,ケイト・ウィンクラー ドキュメンタリーのプロデューサーとして活躍したのち、連続殺人犯ジョン・レジナルド・クリスティと1952年に発生したロンドンスモッグ事件を取り上げたDeath in the Air:The True Story of a Serial Killer,the Great London Smog,and the Strangling of a Cityで2017年にノンフィクション作家としてデビュー。また、テキサス大学オースティン校で実務家教員としてジャーナリズムを教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ