蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 絵本 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | E/ネ/ | 0120855093 |
× |
2 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ネ/ | 1120080971 |
○ |
3 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ネ/ | 1220170466 |
○ |
4 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ネ/ | 1320130089 |
○ |
5 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ネズ/ | 1420281998 |
○ |
6 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ネ/ | 1620085660 |
○ |
7 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ネ/ | 1720122405 |
○ |
8 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ネ/ | 1920042544 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915496612 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
かさい まり/ぶん・え
|
著者名ヨミ |
カサイ マリ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-7746-1185-3 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ねずみのふわふわけいと |
資料名ヨミ |
ネズミ ノ フワフワ ケイト |
内容紹介 |
恥ずかしがりやで話をするのが苦手なねずみが、勇気を出して、毛糸屋さんで青い毛糸を買いました。毛糸はふわふわで気持ちよかったのですが、ほどけてぐちゃぐちゃになってしまって…。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。絵本作家。作品に「ぼくとクッキーさよならまたね」「あんなになかよしだったのに…」「なまえはなあに?」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本代表を育てた強豪校が実践する、必勝のポイントはコレだ!正しい打ち方を完全マスター!実戦で活きる効果的なトレーニング!戦術を駆使して試合を勝ち抜く!実力を伸ばす練習計画・環境づくり! |
(他の紹介)目次 |
1 基本を覚えることが上達への近道(親指と人差し指で軽く握る―グリップの握り方 手首を起こしてラケットを立てる―リストスタンド ほか) 2 正しい打ち方を体に覚え込ませることが試合勝利の秘訣(シャトルを打つ位置でストロークが変わる―ストロークの基本 打つ前に素早く半身になり手首を返す―オーバーヘッドストローク ほか) 3 強豪校のトレーニングでレベルアップする(ツマ先をシャトルに向ける―フットワーク練習1 実戦を想定してフットワークする―フットワーク練習2 ほか) 4 試合を勝ち抜くための戦術・セオリー(まずはルールを把握することから―シングルス勝利の法則1 ロングハイサービスでコースをねらう―シングルス勝利の法則2 ほか) 5 一緒にスキルアップ 監督・キャプテンと取り組もう!(狭いスペースを活用し遊びをなくす―場所の活用法 年間を通しての予定を組み立てる―練習スケジュール ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
名倉 康弘 静岡県出身。中京大学体育学部卒業。大学卒業と同時に埼玉県の公立中学校に奉職。松山中学〜川島中学〜川島西中学を経て2001年から埼玉栄中学・高等学校バドミントン部監督。公立中学校時代に全国中学校大会女子団体優勝2回。埼玉栄では全国中学校大会男子団体優勝7回、女子団体優勝1回、全国高校総体男子団体優勝12回を誇る強豪校の基礎を築き上げる。元全日本総合3連覇、オリンピックで2回の代表となった町田文彦、近年では史上最年少全日本チャンピオンとなり、日本人として44年ぶりに全英オープン選手権大会決勝進出した田児賢一の指導者としても知られている。日本バドミントン協会ジュニア強化部U‐16のコーチとして、長きにわたり日本のジュニア強化にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ