検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新羅の石仏 

著者名 黄 寿永/文
著者名ヨミ コウ ジュエイ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可718.4/13/0112113931

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916606795
書誌種別 図書
著者名 黄 寿永/文
著者名ヨミ コウ ジュエイ
岩宮 武二/写真
崔 元伍/写真
出版者 朝日新聞社
出版年月 1974
ページ数 51p 図版128p
大きさ 27cm
分類記号(9版) 718.4
分類記号(10版) 718.4
資料名 新羅の石仏 
資料名ヨミ シラギ ノ セキブツ

(他の紹介)内容紹介 正方形、長方形、菱形、平行四辺形、台形、凧形をはじめとした四角形は、わたしたちの生活の中にあふれています。いままで気づかなかった数学的に不思議な性質をはじめ、紙や本、紙幣などの身近な長方形、数字を四角く並べた魔方陣、四角を立体にふくらませた多面体などについても解説。さらに、地図の四色問題や四元数なども紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 四角形の基本的性質
第2章 正方形の意外な性質
第3章 いろいろな長方形
第4章 曲者四角形の不思議
第5章 四角く並べた数の不思議
第6章 四角形をふくらませる
第7章 専門家を悩ませる四角形の不思議
第8章 硬くなった頭を四角でほぐそう
(他の紹介)著者紹介 細矢 治夫
 1936年神奈川県生まれ。お茶の水女子大学名誉教授、日本コンピュータ化学会会長、パズル懇話会元会長。理学博士。1964年、東京大学化学系研究科博士課程修了。理化学研究所研究員、お茶の水女子大学理学部化学科助教授、同情報科学科教授を経て現職。専門は物理化学、情報化学、数理化学、グラフ理論の化学物理への応用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。