検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

森鷗外と日清・日露戦争 

著者名 末延 芳晴/著
著者名ヨミ スエノブ ヨシハル
出版者 平凡社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/モ/0117319210

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
319.21 319.21
朝鮮問題 テロリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910168589
書誌種別 図書
著者名 末延 芳晴/著
著者名ヨミ スエノブ ヨシハル
出版者 平凡社
出版年月 2008.8
ページ数 359p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83407-9
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 森鷗外と日清・日露戦争 
資料名ヨミ モリ オウガイ ト ニッシン ニチロ センソウ
内容紹介 近代日本の文学は、戦争の何を書き、何を書か(書け)なかったか? 非戦の文学はいかにして可能なのか? 日清・日露戦争に陸軍軍医部長として従軍し、内側から関わった文豪・森鷗外の謎に迫る評論。
著者紹介 1942年東京生まれ。東京大学大学院修士課程中退。批評家。73から98年までニューヨーク在住。アメリカの現代芸術・文化についての取材・批評活動を展開。著書に「荷風のあめりか」など。

(他の紹介)内容紹介 一九八三年、ミャンマー訪問中の全斗煥韓国大統領の暗殺をもくろみ、合計二一名の死者を出した「ラングーン事件」が発生する。本書はその実行犯である北朝鮮テロリスト、カンミンチョルの証言を記録し、周辺資料も丹念に拾い集めながら、事件の全貌と南北関係の矛盾に迫った第一級の歴史記録である。なぜ北朝鮮は過激なテロ行為に走るのか。北朝鮮特殊工作部隊の実態とはいかなるものなのか。そして、凄惨なテロはどのようにして起こったのか?数々の謎を解き明カす、衝撃のノンフィクション。
(他の紹介)目次 プロローグ ビルマの聖地アウンサン廟で何が起きたか
第1章 南北分断の悲劇
第2章 光州民主化運動とラングーン事件
第3章 「菊花作戦」と全斗煥大統領のビルマ訪問
第4章 歴史的な場所、アウンサン廟の爆破事件
第5章 テロリストたちの運命
第6章 祖国に捨てられたテロリストたち
第7章 テロリスト、カン・ミンチョルの生と死
第8章 生と死の狭間で苦悩したカン・ミンチョル
エピローグ 忘れられたテロリストの死を哀悼して


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。