検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

都会の自然の話を聴く 

著者名 高槻 成紀/編著
著者名ヨミ タカツキ セイキ
出版者 彩流社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可462//0118549286

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
薬用植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916630803
書誌種別 図書
著者名 高槻 成紀/編著
著者名ヨミ タカツキ セイキ
出版者 彩流社
出版年月 2017.12
ページ数 262p
大きさ 21cm
ISBN 4-7791-2386-3
分類記号(9版) 462.1365
分類記号(10版) 462.1365
資料名 都会の自然の話を聴く 
資料名ヨミ トカイ ノ シゼン ノ ハナシ オ キク
副書名 玉川上水のタヌキと動植物のつながり
副書名ヨミ タマガワ ジョウスイ ノ タヌキ ト ドウショクブツ ノ ツナガリ
内容紹介 2016年に武蔵野美術大学の関野吉晴のプロジェクト「地球永住計画」の一環として始められた、玉川上水の動植物を調べる観察会の記録をまとめる。タヌキやタヌキの糞に集まる糞虫についてのオリジナルな情報も収録。
著者紹介 1949年鳥取県生まれ。麻布大学いのちの博物館上席学芸員。専攻は野生動物保全生態学。ニホンジカの生態学研究を長く続け、シカと植物群落の関係を解明。著書に「動物を守りたい君へ」など。

(他の紹介)内容紹介 ヤナギはなぜ元祖アスピリンと呼ばれているの?「切り傷の薬草」の正式名は?ユーカリはどこから来たの?カモミールティーは何に効くの?ヤグルマギク水はどんな症状の時に使えばいい?枕にホップを詰めるのはなぜ?冬のタンポポのお勧めの食べ方は?本書は70種類以上の薬草を紹介。効用はもちろん、起源や特徴などを詳しく解説します。
(他の紹介)目次 セイヨウノコギリソウ
アロエ
アーモンド
セイヨウトウキ
アニス
イチゴノキ
アルニカ
オオグルマ
エンバク
ゴボウ〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。